日本人は何故か外国の人より座ってる時間が長いそうですね。

座ってる時間が長い人は長生きできないと聞きます。

血流が悪くなるので、身体に色々悪影響が出るようです。


私は元々長生きしたいとは思ってませんでしたが、この病気になってからは余計に長生きはしたくないと思うように。


でも生きてる限りは元気でいたいし、笑っていたい😃 


82歳の父はパーキンソン病になって20年程経ちますが、TVでスポーツ観戦を楽しんだり、宅配サービスのカタログを見て食べたい物を注文したり、女性のお友達と外食したり、なんやかんや言うて人生を楽しんでます。

私も見習わないと。


私は事務の仕事なので、座ってる時間が長いです。


宅急便の受取りや印刷物をプリンターまで取りに行くことはちょいちょいありますが、座ってる時間に比べれば、勤務時間中の立ったり歩いたりの時間は短いもんです。


最近、立ってする用事を一度に済ませずに、わざとこまめに何度かに分けて済ますようにしてます。

今この時間の足の調子、どの程度歩き易いか歩きにくいかを確かめたくなる意味もあります。

コピー機の用紙をこまめに補充したり、ポットのお湯を補充したりという、ほっといたら他の人がやるような雑用も出来るだけやります。 

(仕事が暇だから出来るのですが、それは言わないで〜)


そして、用も無いのに給湯室の前をウロウロ。

その日によって、頻尿の日とそうじゃない日がありますが、何度もトイレに行ったり、行った後もトイレの前を何度も往復してみたりします。


お仕事しながら身体の事も考えつつ。

明日も頑張らなくっちゃ😁