カジメという海藻を食べることでパーキンソン病の予防、運動機能回復の可能性があると知りました。


元々は1週間程前に、主人がよく観る、私も大好きなドクター石黒さんのYouTubeで、アラメという海藻がパーキンソン病の予防、進行を抑える可能性があるという動画を観たのですが、大阪公立大学の記事をネットで見ると、アラメではなくカジメと書いてあります。


どっちでもいいのか、ドクター石黒はワカメでも海藻なら何でも身体には良いのだからとおっしゃっており、勿論そうだと思いますが、私はこの病気に少しでも効果がある物が食べたいので、どうしてもカジメが食べてみたい。


近所のスーパーには売ってなさそうなので楽天で購入。





海藻に含まれるポリフェノールのフロロタンニンに強い抗酸化作用があるそうです。可能性なので必ず効くというわけではありませんが、お薬より出来るだけ自然の物で少しでも良くなれば嬉しいですよね。


水でもどして早速じゃがいものお味噌汁に入れてみましたが、癖もなく、ネバトロッとなり、美味しく頂きました。

私が買ったのは刻んだタイプだったので、切らなくていいし、楽です。


身体に良いと聞くとアレもコレもと食べる物が増えてきそうですね。


そう言えば父は毎朝だいたい食べる物が決まってますが、その中にワカメがありました。

ワカメとちりめんじゃこに黒酢をかけて毎朝食べてるそうです。


今でも歩けてるので、やっぱり効果あるのかな?


早く「可能性がある」じゃなくて、確実に効果がある食品が知りたいものです。

ムクナ豆はまだ買ったことありません。