グルテンフリー目標の主人は朝食にご飯と魚を食べるのですが、少し前までは楽なので電子レンジでチンできるレトルトの魚の切り身を食べてました。
ところが最近電子レンジは健康に悪い影響があると思い込んでいるので焼いて食べたいと言い出しました。
私は仕事なので朝から魚を焼く余裕はありません。その為に早く起きるのは嫌。それに主人が自分で焼いてくれたとしてもグリルを使えば洗うのが面倒。主人は洗い物は一切してくれませんので。
私は仕事から帰宅したら、さっさと夕飯作って、食べて、お薬飲みたいのに、まず主人の朝ごはんのお皿を洗うところから始めなければなりません。主婦やねんからそれくらいし~な。と思われるかもしれませんが病気のせいか、ただ単に私がナマケモノなのか、やる事を増やしたくないのです。
グリル以外でということでネット検索したところ、フライパンにベーキングシートを敷いて魚を焼く方法を見つけたので、何度かやってみました。(アルミホイルも体に悪いと言い出したので使ってません)
私がやってみるとそこそこ上手く焼けるのに、主人が焼いた日は私が帰宅すると真っ黒になったシートがいつも流しに捨ててあります。そしてそれを何日か続けた結果、フライパンの裏のコーティングが焦げて剥がれてきました
ただ単にフライパンの寿命かと思いましたが、そうではなさそう。弱火で焼いてとお願いしてたのですが、コンロのレバーを弱火まで下げ切れてなかったようで、中火で焼いてたみたいです。
それに後になって、この焼き方はフライパンが空焚きのような状態になるのでよくないとネットに書いてあるのを見つけてしまいました
この方法はもうやめようと思い、楽天で検索したらグリルの網の上に置くだけの鉄板のような物を見つけました。洗い物もその鉄板を洗えばいいだけなのでこれなら楽です。早速主人が使ってみたら、焦げずに美味しく焼けたそうです
もっと早く買えばよかった。
そして今更ですが、ネットの情報、どれを信じるかは自分次第。きちんと自分で判断しないといけないなと改めて感じました。