4(月)は、
年初の胃カメラで見つかった
食道にあった病変の半年後フォローでした。
まずは主治医👨⚕️と問診。
1月以降に行った
大学病院での診察内容の報告です![]()
・膵嚢胞の検査結果 → 問題なし
・十二指腸の半年後フォロー(超音波内視鏡検査結果)
→ 再発なし
そして先月判明した
・左声帯に肉芽腫あり
→ 逆流性食道炎の影響か?タケキャブ服用で様子見
👨⚕️
「わかりました。
今日は食道のところと十二指腸もしっかりみていきますね。」
予定時間より少し遅れて呼ばれ
鎮静剤用のポート確保、胃の泡を消す薬を飲んで(常温だから飲みづらい💦)検査室へ。
血圧計つけられて
もしかして高いかな…
「あの…どのくらいですか?」
看護師さん
「160あるねぇ〜緊張してます?」
え…160‼️![]()
「前も高くて途中で目醒めたんです。
ちょっと下げます…!」
余計にドキドキだけれど
何とか
深呼吸して…
130くらいに下げました![]()
検査時は
専任の先生が担当で、
今回は、初めましてのN先生。
今までの内視鏡手術経験(食道ESD、十二指腸乳頭部のEP&ERCP)などを確認してからスタート。
鎮静剤が入り、
あ、ピリピリしてきた…
目覚めたら安静室にいました。
→久しぶりにぐっすりw
検査結果もN先生👨⚕️から。
『食道の術後痕もきれいで、
十二指腸もクリップはまだありますが問題なし。
胃は食道との境目の弁が少しゆるいですが、
その他は気になるところはないですね。』
「あの…前にあった食道の病変は…?」
N先生👨⚕️
『タケキャブが効いたのか、見当たらなかったです』
生検もせず
プリント画像を見る限り👀
今までで一番キレイな状態✨
嬉しいなぁ〜
次回は1年後になり
バレット食道の症状ともおさらば🙌
逆流性食道炎に関しては
油もの控え、胃の負担のない食生活を継続すれば
大丈夫とのこと。
今後は
8月に声帯の肉芽腫の経過観察
11月に十二指腸乳頭部の経過観察
を予定しています。
あとは…白内障の手術をいつするか。
眼科にも健診に行かなきゃ
