ある意味禁断の試合。

井上と同じくWBSSで優勝したウシク。クルーザー級では無敵の強さだった。

それでもヘビー級に上がるという事を聞いた時フューリーやワイルダーに勝てるとは思っていなかった。

だが、ジョシュアを撃破して現実味を帯びてきた。

もしかして、、ロマチェンコと並び、、、いやロマチェンコ以上のボクシングなのか。

そんなウシクのヘビー級のある意味集大成。この試合の後はクルーザー級に戻るかもしれないとの事。

 

1r ウシクが速い。だがフューリーは落ち着いてジャブを出す。

   フューリー10ー9ウシク

 

2r ウシクの速さが目立つ。そしてポジショニングが良い。ウシクの左ボディストレートが伸びる。

   ウシク10-9フューリー

 

3r ウシクの踏み込みが鋭い。フューリーはクリンチワークを使いだした。スピード・スタミナを奪うには効果的だろう。

   ウシク10-9フューリー

 

4r フューリーは途中スイッチをみせる。動きに余裕が出てきた。ウシクの踏み込みに合わせた右アッパーが効果的。

   ウシクはややペースダウン。

   フューリー10-9ウシク

 

5r フューリーのボディアッパー?が良い。フューリーのアッパーはボディか上にくるのか分からない。フューリーに余裕が

   あるようにみえる。ウシクは展開を変えるには距離を縮めたいだろうがフューリーの右アッパーが厄介そう。

   フューリー10-9ウシク

 

6r フューリーの距離になってしまっている。左ボディ、右アッパーでウシクが下がる。効いたか?右瞼もカット。

   フューリーは打ち終わりにクリンチワークでスタミナも奪おうとする。老獪だ。

   フューリー10-9ウシク

 

7r ウシクは展開というか距離・空間を変えたい。プレスは掛けるもののフューリーは打っては身体を預けてスタミナを奪お

   うとする。ワイルダーはこれにトコトンやられたが。。ウシクは右アッパーを警戒してか手が出しにくい。

   終盤にウシクがパンチをまとめる。

   フューリー10-9ウシク

 

   ウシクがプレスを掛けているけどポイントメークはフューリー。ポイント程フューリーに余裕があるようには見えないが

   打開策が欲しい。 

 

8r ウシクがギヤを上げてきた。踏み込みが深くなる。左ストレートが合ってきた。だがそれに合わせるフューリーの右

   アッパーも危険。だが、明らかにウシクのギヤの上げ方についていけない。フューリー出血。

   ウシク10-9フューリー

 

9r 凄い試合になってきた。本当にヘビー級なのか?と思う位のスピードとテクニック。190cm以上の選手同士の試合と

   思えない。ラスト30秒位でウシクの左のダブル。ウシクの左が直撃! 倒れないフューリーだがフラフラ。倒れないが

   それ故に何度もダウンしそうなパンチを貰ってしまう。と、スタンディングダウン!ついにダウンを奪う。

   大ピンチ!!だがゴングに救われる。

   ウシク10-8フューリー

 

10r フューリーは足が泳いでいるが凄い回復力。会場はウシクのKOを期待しているのかウシクのパンチに反応した声援。

    攻めるウシク守るフューリー。フューリーはポイントをピックアップ出来ない。

   ウシク10-9フューリー

 

11r ウシクの左が良い。フューリーは右アッパーから身体を預けるがウシクは振りほどく。ラストでウシクの左が入る。

   ウシク10-9フューリー

 

12r ウシクの踏み込みが衰えない。フューリーも渾身の右アッパーを打つが単発。お互い危険なタイミングと距離で打ち

    合いパンチが交錯するがウシクが驚異の落ちないスピードで攻め続ける。

   ウシク10-9フューリー

 

個人的採点は、、、115-112でウシク。

 

公式ジャッジは115-112、114-113、113-114 2-1でウシク。

 

史上初のヘビー級4団体統一王者の誕生だ。

 

そしてウシクは2階級で4団体統一王者。しかも最重量階級二つを独占した偉業。

ウシクは文句無しのリアルPFPになった。

 

ヘビー級の試合で大味なところの無い試合だったが物凄く楽しめた。