1週間日記(3月18日〜24日) | 感謝日記

感謝日記

毎日5つ「ありがとう」な出来事を記録。
そうすると、あら不思議。
人生に好感を持ち、いきいきとしたエネルギーに満ち溢れていくんだって!

 

3月18日(月)

昨日のうちに割と仕事が進んだので、ちょっとだけペースダウン。午前中は以前とある講座を一緒に受けたはるさんとオンラインで情報交換。春からIDSで学ばれるとのことで、情報交換しましょう、近況も聞きたいし、とお声かけいただいた。とある講座のモヤモヤはなんだったんだろう?とあれこれお話ししながら2人で回収した感じ。先の話もいくつかできて、とても良い時間だった。こういう再会って本当にいいね。まつげパーマとシェービングに行って、銀行行って、お薬もらって帰宅。まだまだ残っている仕事があったのでせっせと片付ける。結構頑張った。

 

 

▼▼▼

 

3月19日(火)

オットが深夜に帰宅したので若干寝不足だけど、朝からせっせと仕事。起きてきたオットを捕まえて4月からの給与の改定他あれこれを打ち合わせ。なんとか着地点が見えて来週皆さんにレビューして届を出したら、あとは移行するだけ。長かった!(ってずっとサボってただけだけどw)真次郎と散歩に行って、事務所に行って書類を整理して、キックボクシングのレッスンに行く。平井さんが立ち上げられたクラファンに支援しつつ、リターン品の協力ができないかな?と打診。ぜひ!と快諾いただいて、こういうことに自分のスキルが使えるっていうのはいいな、と思った。プロフィールグラレコは完成できない人がいるのがちょっと辛くて、大っぴらにサービスとして展開していないけれど、やって欲しいという声は多くいただくので、これからはクラファンのリターン品で提供することにしよう。

 

 

 

▼▼▼

 

3月20日(水)

祝日だし、お彼岸だし、本当は嫁としてやらなきゃならないことがあるんだろうけど、「気が利かない嫁」を発動して普通に仕事してた。やり残したことを片付けて、昼からはめちゃくちゃ久しぶりにリンパマッサージへ。先週、ふくさん(24歳!)と並んで写真を撮って、自分の老化に愕然とした。やっぱりちゃんと手とお金と時間をかけなきゃダメだーと、これからしばらくは美容に投資するぞ、と決めた。やっぱりちゃんと施術してもらうとスッキリ。ガタガタしたフェイスラインが整った(気がする)。美容室の予約を取り間違えていたことが判明したので、向こう2ヶ月分のメンテナンス系の予約、調整を一気に行う。これで安心。23時ごろから録画していた「野生の証明」を見る。CGとかない時代だし、“不適切”な表現もそこかしこにあるけれど、なんというか本気度がすごかった。健さんはやっぱりかっこよかったし、丹波哲郎とか、三國連太郎とか、成田美樹夫とか、若かりし舘ひろしとか、めちゃくちゃ豪華!昭和万歳笑 見終わったら1時すぎ。おやすみなさい。

 

 

 

▼▼▼

 

3月21日(木)

午前中、月次決算に向けてデータの整理をしたり、仕訳をしたり、割と集中して取り組む。午後からは電子帳票のセミナーをオンラインで受講して、パーソナルトレーニングに行く。可動域が相当広がりましたよね、と褒められてちょっといい気分。確かに手が上がらないってこともないし、姿勢は良くなってる気がする。劇的に何かが変わってるわけではないけれど、維持するためにも続けられるうちは続けよう。夜は小さなリーダーシップ論の皆さんとオンラインのグラレコ講座。5歳のお子さんも一緒に参加してくれて、和気藹々と進行。年度末の忙しい時期にお集まりくださってありがとうございました。またいつかどこかで!

 

 

 

▼▼▼

 

3月22日(金)

月次決算の打ち合わせに。四半期が締まって今年もおかげさまでそこそこ順調。コツコツとやっていれば大きく崩れることってないんだな。そりゃ、社会情勢や景気、コロナみたいなことが起きれば数字は今ひとつ振るわなくなるけど、会社が立ち行かない、ってことにはならずに済むし、それまでの健全で慎重な経営をしていれば融資も受けやすくなるわけだし。苦節10年やっとここまできた、って感じでもある。久しぶりに月次打ち合わせ終わりのルーティンで、ちょっと高級な回転寿司に行く。ノドグロがおいしゅうございました。事務所に行って、いくつか仕事を済ませて、夜は怒髪天のライブへ。増子さんの体調が心配だったけど、元気でよかった。シミさんいなくなってどうなっちゃうんだろう?って思ったけど、ちゃんと怒髪天ですっごいよかった(語彙がw)。増子さんの「生きてまた会おう!」が沁みる。終わって家に帰って、孫子勉強会の放課後に参加。今日も楽しかった。本編に参加できなかったのは残念だけど、こうして集える場があるのは本当にありがたい。1時過ぎに失礼して、ブログ書いて就寝。

 

 

 

▼▼▼

 

3月23日(土)

キャバラトーク会50回記念。10年50回。素晴らしいゲストや素敵な参加者に恵まれてこんなに続けてこられて、本当に幸せだなぁーって思った。ひょんなことから出会ったよっしーさんとこんな素敵な企画を続けてこられたこと、感謝してもしきれないし、やっぱり足を向けては寝れないなぁ、と思ったよ。これからも地味に地道に続けていきたい。お久しぶりです!な方も、初めましての方もいて、本当に良い、豊かな時間、場だった。いくつか書類を作って帰宅したら、なんだか疲れ果ててしまって、開催レポートを書いたあとは、テレビを見ながらダラダラ過ごす。夜は近所の町中華へ。馴染みの店がどんどん閉店してしまって、選択肢が少なくなってしまったよね。働き者のご夫婦が営むここは安くておいしくて、ずっと残って欲しいから足繁く通おう。

 

 

 

▼▼▼

 

3月24日(日)

朝イチでキックボクシングのクラスへ。なんだか疲れちゃったし、体も重くて、キャンセルしちゃおうかなーと思ったけど、とりあえず行くことに。やっぱり体も重くて動きも鈍くて、いつもよりもしんどかったけど、動いちゃえばなんとかなるし、気持ちも体もちょっとスッキリする。いつもの倍くらい汗をかいた。帰りにパン屋を覗いたら、揚げパンが!しかもきな粉!と小躍りしながら(してないけど)、購入。完全にカロリーオーバー笑 夕方、甥っ子の高校入学祝いを届けにいく。早いもんだねぇ。あとは成人のお祝いくらいで終了かしら。

ちょっと早い時間だったけど、皿うどんで晩ごはん。光る君へを見て、舟を編むを見て就寝。

嬉しい再会があったりと、続けているといいことあるなーと実感した1週間だった。もう3月も終わり。この時期は新しい環境に飛び込む人や節目を迎える人が多くて、わたしにはこれといった変化もないので焦ったりしがちだけど、変わらないのはいいことだ、と言い聞かせて地味に地道にやっていこうと思ったよ。来週も知的に楽しいことが起こりますように。