外国産のハチミツを選ぶ際に |  トミー中村の公式てきブログ    Powered by Amebaっぽい

 トミー中村の公式てきブログ    Powered by Amebaっぽい

巷で噂のブログへようこそ。和を大切にしましょう。

いよいよ梅雨に入ろうかという2024年。

夏バテに備えて甘いものが欲しくなりました。

甘味料として、ハチミツという選択肢。

 

スーパーマーケットに参りますと、色々なハチミツが

陳列されております。それこそ安い物からとても高い物まで。

 

それらは何が違うのでしょうか、調べますとハチミツの中でも

「純粋ハチミツ」と、そうでないものがあり、そうでないものは

加熱処理されていたり水飴が混ざっていたり。

どうせ買うのでしたら純粋ハチミツを選びたいものです。

 

そして純粋ハチミツの中でも、国産と外国産があります。

安い物は中国産のもので、高い物は国産であることが多いです。

 

その違いは、残留農薬に対する安心感、希少性など。

また国産のハチミツは水分含有量が23%以で、外国産の

それは水分含有量が21%以下とのこと。

 

国産蜂蜜の方がサラサラした感じなのでしょう。

 

外国産のものもさらに細分化しますと、どうやらEUと

ニュージーランドのものが特に安心らしいという記述を散見。

 

そこでお財布と相談して買ってみました。

ルーマニア産のハチミツです。

 

 

 

さっそく味わってみたところ、いたってハチミツです( ´艸`)

幾つか並べて順番で食べると分かりやすいと思われますが

私の舌ではよく分からない…

 

安心を買ったようなものですから、

スバ抜けて美味とか

味覚に訴えるものは分からなくても良いのです♪

 

コーヒーにハチミツを入れると、美味しいですよね。

私は専らコーヒー用に使っています。

 

コーヒーにハチミツ、皆様も是非お試しください!