端子や記録媒体の規格の違いを克服する。 |  トミー中村の公式てきブログ    Powered by Amebaっぽい

 トミー中村の公式てきブログ    Powered by Amebaっぽい

巷で噂のブログへようこそ。和を大切にしましょう。

デジタル開発技術は日進月歩。

それ故、機器の端子や記録媒体の規格が更新されたりして、

陳腐化も早い。

SDカード、microSD、microUSB Type-B、USB Type-C…

規格は実に様々。取り扱いが面倒ですね。

 

そんな規格の違いを解決する、素晴らしい商品をダイソーで

見つけました。

 

100円(税別)で手に入る、カードリーダーや変換アダプター。

 

インターネットを通じて「怪しい商品」に手を出すよりも、

トレーサビリティ(追跡可能性)がしっかりしているところから

買うと、不具合が発生した場合に泣き寝入りせずに済みます。

 

購入した、各商品を見ていきましょう。

 

USB端子に挿して使うカードリーダーです。

 

パソコンなどに携帯電話やデジタルカメラなどのデータを

取り込む手段として、カードリーダーのお世話になっている人は

多いかと思います。

 

こちらはUSB3.0には対応していないようで、転送速度に期待は

できませんが、取り扱うデータ次第では苦にならないレベル。

 

同じ売り場に、違うタイプのカードリーダーも売られていました。

デザインが違うほか、OTGに対応しているとのこと。

OTGに拘りがあるという人はどのぐらいいるのだろうか。

こちらもUSB3.0には対応していないようです。

 

microUSBオス端子が付いているので拡張性はあるかと。

 

 

microUSB Type-B端子をUSB Type-Cに変換するアダプター。

2年ぐらい前までは、androidスマートフォンの充電端子は

microUSB Type-Bが主流でした。

端末の買い替えで充電端子がUSB Type-Cに代わり、ケーブルも

それに適応したものを買い足したという人も多いかと。

 

そうなると従来のmicroUSB Type-Bのケーブルは要らない子?

否、このような変換アダプターを使えばいいんです。

ゴミも減るし、いいアイデアだと思います。

 

更に!

ダイソーではこんなものも取り扱われていました。

3.0A対応のケーブルです。

長さは10cmと短いので使う場面は限られますが、お買い得。

 

 

まだまだmicroUSB Type-B端子を使う製品をお持ちの方には

2.4A対応のケーブルも選択できます。こちらは100cm。

 

これだけ買っても1000円でお釣りが来ます。いいのだろうか?

 

但し、iPhoneなどに使われるLightning端子のものは特許権の

関係から、リバーシブルに使えるものは手に入らないようです。

Apple信者の方、残念でした…

 

それにしても100均は、侮れません。

SeriaやCan★Doにも同じようなものがあるかもしれません。

 

時々、こういうお店を訪れると、色んな発見があり、面白いものです。