祝!おおさか東線全線開通! |  トミー中村の公式てきブログ    Powered by Amebaっぽい

 トミー中村の公式てきブログ    Powered by Amebaっぽい

巷で噂のブログへようこそ。和を大切にしましょう。

西日本旅客鉄道株式会社は16日(土)、乗換駅である放出より

南側の久宝寺までの区間を先行開業していた「おおさか東線」の、

残る北側の新大阪までの区間を開通させた。

これにより、大阪府東部を南北に結ぶおおさか東線は全線

開業した。

 

と、いうことで、全線開業初日におおさか東線の新規開業区間の

列車に乗りました。

 

なんと、平成の時代が終わろうとしているのに、昭和の国鉄時代の

201系電車が運用されています。

 

電機子チョッパ制御を取り入れたナウい電車、衝撃のデビュー!

それから幾星霜。全国から姿を消しつつある201系電車を

見ることが出来るのは、マニアには堪らないでしょう。

 

新規開通の記念ヘッドマークが奢られていると思っていたのですが

正面を見る限り、飾り気が無くて、案外地味ですね。

 

とはいえ、新規開通ということもあり、全国から集ったであろう

マニアの人達がカメラやスマートフォンを手に、一心不乱に

記念撮影をしていました。

 

所謂「さよなら運転」で集まるマニアの人達はハイエナのようで、

あまり好感が持てないのですが、こういう時のマニアの人達は

未来になにか期待しているようで、イメージが違って見えますね。

 

列車の窓には開業を祝うパンチングシートが貼り付けてありました。

奈良方面から新大阪へは乗り換えが無くなり、所要時間も短縮と

なります。また、その逆も然り。

沿線住民も待ちに待ったという感覚だと思われます。

 

新大阪から放出の所要時間はおよそ15分。

新大阪から奈良までだと最速で52分とのこと。

 

沿線で立ち寄りたくなるような、賑やかな駅はありません。

 

言うまでもなく、新大阪が一番賑やかです。

 

新大阪駅構内で、ゆっくり過ごすのは久しぶりなので、

チキラーハウスへ立ち寄りました。

 

文房具から日用品まで、チキンラーメンのひよこちゃんグッズは、

ここで手に入ります。

 

面白そうなものを見つけました。

チキンラーメンの包装を模して販売されている、おしぼりタオル。

 

 

中身はブラインド式となっており、どのような絵柄が入っているかは

開けてみてのお楽しみ。6種類のうちのどれかが入っている模様。

 

 

結局、買いました。

 

こういうものは、消耗品だし、何枚あっても困りません。

 

開封しますと

 

 

あらら、シークレットの絵柄。

ハンカチ代わりに使おうとしていたのに、希少性の高いものが

手に入ってしまい、本末転倒。

 

無くさないよう、大事に使わねばなりません。

 

新大阪駅構内は、色んなお店がありますのでついつい財布の紐が。

 

さっそく経済波及効果というのを思い知らされました。

 

新しい路線が開通するというのは、多くの人にとって、良いことです。

 

もっと便利に、ますます便利に。

 

大阪という街は、毎年もの凄い数のインバウンドを受け入れてます。

加えて、万博も控えています。

 

まったく、目が離せませんね。