楽天ポイント、楽天Pay、楽天Edyが統一!その裏側の事情とは? | 元ポイントサイトの中の人が語る節約やポイ活、投資や財テク。日々のアレコレやお得情報をシェアします。

元ポイントサイトの中の人が語る節約やポイ活、投資や財テク。日々のアレコレやお得情報をシェアします。

元ポイントサイトの中の人をやってました。節約やポイ活、投資や財テクが大好き。日々のアレコレやお得情報をシェアします。仲良くしてください

こんにちは


地震の影響大丈夫ですか?

インドネシアでは火山の噴火

ドバイでは洪水と災害が続いています。


お近くの方はとにかく安全第一に

お過ごしください!











さて、昨日楽天のことをブログにしましたが

なんと!楽天ペイや楽天Edy、楽天ポイントが統合されるとのことびっくり





前の職場がポイントサイトだったので

この事情よおくわかります(笑)



サービスを統合することで

サーバーも統一でき

ランニングコストが大きく削減できます指差し


さらに、運用管理や担当者も一元化できるので

ポイントサイトやポイントサービスでは

珍しくない方法です。











ただ移行コストがかかるし

そもそもサービスのターゲットやセグメントが

異なっているので統一することによる

デメリットもあるのです。


では、それでもなぜ行うのかというと

やはりコスト削減ですよね




少しずつ細かいコストカットを行ってる

つまりはお財布事情が厳しいのが伺えます。


実は楽天で働いてる友達から聞いたのですが

デザイナーなのに楽天モバイルのシャツを着せられて働かされてるとかびっくり


機密情報とかではないので

笑いネタとして教えてくれました(笑)



でもそれだけ死活問題

楽天モバイルに社運をかけているんですね


果たしてこれからどうなるのか

楽天圏ユーザーの方は注視しておくと良いでしょう