こども向けのプログラミング教室を開校
ってチラシや看板を目にすることがちょくちょくあって…

なんでだろう…
流行り?時代の流れ?
すごいね〜とか
漠然と思っていたんだけど…

これを読んだら、なるほど…
2020年度(3年後)から小学校で
プログラミング学習が必修になるからか〜
と、今やっと気づいた。プログラミングは高校までの必修科目になります。

この2020年の教育改革&入試改革を恐れて、今年は中高一貫校よりも有名大附中高のほうが人気だった…とか。

そして、これからは
「AIやロボットで代替できるスキルしか持たない人は働く機会を失うおそれがある…」と。

習い事、うちはのんびりで
幼稚園のカリキュラムで組まれてる英語、体操、水泳、鼓笛以外はまだ何もさせていないんだけど。
こういうの読んだり、周りの様子を見てると、こりゃ、うち、ノンビリすぎだわ〜とか思ったりもして…

うちの子はこれからどういう道を歩んでゆくのかしらね…

「親の常識はもはや通用しない」
くれぐれも自分たちの古い価値観や成功体験を押しつけることのないよう肝に命じつつ…。パパはそういうことしない人だけど、私が危険かも〜w (´・ω・`)
まずは子どもの気持ちを尊重しつつ
新しい時代の流れにしっかり対応, 順応できる親でありたいな…と。
プレジデントFamilyの市販ドリルの選び方特集、参考になりました。

](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Hqp0MMK4L._SL160_.jpg)
