トイトレ その1 | Mika ★ Tokyo Life

Mika ★ Tokyo Life

東京生活日記。
元駐妻。7歳の男の子のママです。

我が子が通う幼稚園では、

入園までにオムツを外すよう努力してください…えー

とは言われますが、

毎日の登園に際して、
紙オムツやトレパンマン、布のトレーニングパンツ&トレーニングパッドは禁止

とまでは言われません。

が、オムツが外れていない子の親に対する指導は厳しく…チュー

「○○くんは早生まれだし…夏前にはきっととれるでしょうニコニコ」なんて、

先生たちが笑顔で言ってくれてたのは1学期の間だけ…ゲッソリ

いよいよ、夏休みに入る直前、園から呼び出され…びっくり

担任の先生と偉い先生、同席のもと…

もう9割方のお子さんがオムツ外れてますよっっえー

クラスでもきちんと外れてない子は2, 3人しかいませんっ。

夏休み中にはきっちり外してくださいっっプンプン

と、はっきり言われてしまった、というか、超怒られましたガーン

しかも、えらい先生の言い方があまりにも恐すぎて…

私、謝りながら、その場で号泣…えーんえーん

そして、夏休み中、
本来は、夏期保育やプールがあって、
休み中でもほぼ毎日通園できる園なのですが…

オムツが外れていない子の参加はご遠慮ください

ということで、一度も通えず…ショボーン

2学期, 3学期も園に呼ばれたり、電話もらったり、先生からお手紙をもらったり…とトイトレ状況の報告を義務づけられてました…涙

ちっちゃいノートに、
おしっこうんちの出る間隔や出た時間、
その時の様子などを書いたものを数週間分まとめて提出したりもしました。

そして、ついに、
トイトレが終わらぬまま、3学期も終了。

しまいには…

本当に一度も成功したことないんですか

と、呆れられ…ガーン

春休み中こそ、完璧にトイトレ終わらせるよう再度注意されました…ショボーン


先生たちが言わんとしていることは分かる。

年少クラスの時にはつく補助教員も、
年中クラス以降はつかなくなるし…

年中からのスイミングの授業も、
トイトレ終わってないと、授業料だけ徴収されて、実際には参加できず…  他の子たちと別カリキュラムになっちゃうし…

あるいは、他のお母さんから苦情が出る場合もあります。

マンモス園ともなると、
いろんな考えのママさんがいて、
決して優しいママさん達ばかりではありません。

「私はクラスにオムツ外れてない子がいても全然気にしないけど、中には『トイレもひとりでできないあの子にばかり手がかかって、うちの子や他の子のことはほったらかし、きちんと見てくれてない』…って、不満に思うママさんもいるからね~えー

と、先輩ママさんに教えてもらったこともありました。涙。

もうね、この一年、
家では布パンツ、トレパン、トレーニングパッドで、ほぼほぼ毎日うんちおしっこを服や床やふとんの上に漏らされて…泣

果てはトイレもおまるも、
パンツを履くことすら拒否されて、
下半身まるだしで一日の大半を過ごされたことも…涙

実家でも、もう4歳でしょ?
いくらなんでも、これじゃあ大変ねぇ、困ったわね…ガーンと言われ、またまた涙


ところが、今週、
久々にパパと子どもと2人で家でお留守番しててもらったんだけど…

おしっこもうんちも
トイレで成功したよ口笛

と、パパから報告メールがきて。

その時は、まぐれでしょ~えー
って思ってたんだけど…

ところが、それ以降、
家でも外出先でも失敗なし…びっくり

トイレに行くのも、
こちらから促さなくても、
自分から「トイレ行く~っ」てはっきり言うようになったし…。



これって…


もしかして


トイトレ、終了~~~~~っっ!!


ってことで、よろしいかしら~っっラブラブ


4歳1ヶ月、
な、長い道のりだったわ~~チュー


とにかく、ものすごいプレッシャーかけられてたので笑、ひとまずホッとしましたおねがい

突然できるようになる、
って、まさにこのことなのね~

#トイレトレーニング

【関連記事】トイトレ 2


ちなみに、とれっぴ~、
義理姉は甥っ子のオムツはずしの時、生理用品で代用した、って言ってましたけど~