トイトレ その2 | Mika ★ Tokyo Life

Mika ★ Tokyo Life

東京生活日記。
元駐妻。7歳の男の子のママです。

うちの子の場合、
トイレをする時のポイントが2つあって、

トイレしている様子を見ない、監視しないこと
(プライバシーを守る。トイレのドアを閉めて一人きりにしてあげること)

■トイレの使い方、おしっこうんちをする時の体勢を強制しないこと


この点、気をつければ、
ひとりでも失敗せずスムーズにできるということがわかりました。

うちは一人っ子ということもあって、
ついつい大人が付きっ切りになってしまいがち~えー

しかも、初めての子育てのため、
トイレでの初おしっこ初うんちはこの目でしっかり確認したいという気持ちが強すぎて~笑

トイレへ行くたび、じっと見すぎ~
毎回、監視しちゃってましたびっくり

パパに注意されてドアを閉めてあげるようにしたら、驚くほどスムーズにできるようになりました。

なので、今は、外出先でも、
ドア付きの洋式トイレや和式トイレ、もしくは、個室形式になっている子供用の小便器などを探して入るよう気をつけてます。

あと、我が家のトイレは、外からもカギが開けられるタイプなので大丈夫ですが…
そうでない場合は、子どもの閉じ込めトラブルに注意ですね…。


あと、入園の際、
男の子のおしっこは小便器でできるように、立ちおしっこで教えてください、と言われていたので…



ずっと立ちおしっこですることに固執してしまっていたのですが…えー

実は彼にとってのベストな体勢は…
これだったんです~びっくりびっくり



なんじゃ、この体勢は~~っびっくり

パパも初めて見たときは、
笑った爆笑って言ってたけど…

ま、この体勢なら、スムーズに立ちおしっこに移行できそうだし…

しばらくは、このスタイルで良し、
とすることに…口笛


もうすぐ新学期、新しい担任の先生にも報告しないとね~えー

しっかし、この体勢、なんとも言葉だけじゃ説明しづらいねぇ…笑チュー


【関連記事】 トイトレ1


上海では、ろくに調べもせず、現地で適当に買った補助便座を使ってたけど…
日本なら、ポッティスとか、よいこレットあたり、使ってみたかったです。