Viva Venezuela!! ~エル システマ~ | セラピストスクール校長 MIKACOのブログです♪

セラピストスクール校長 MIKACOのブログです♪

アロマセラピー/ヒーリング/ビューティー/エステ/ハーブ
ヨガ/アーユルヴェーダ/ネイル/サプリ etc...
スクール・直営アビアンサロンのお得情報はもちろん!
『神々の住む島』癒しの島バリ島のこと♪など更新します。 
お気軽にコメントして下さいね\(^o^)/ 

ご訪問ありがとうございます。





オリンピックもブラジルに決まりましたねニコニコ
日本での開催でないことは少し寂しいなと思うけれど
南米での初開催をとてもうれしく思いますドキドキ



私の家は中南米のベネズエラという国にあって
今は父だけが首都のカラカスというところに住んでいます。

父は海外転勤族だったので
私が産まれた年からずっと海外に住んでいますが
ベネズエラの前は米国領のプエルト・リコに住んでいました。


ベネズエラは南米大陸ブラジルの上、コロンビアのとなりに位置しています。
公用語はスペイン語です。


結婚する前に短い期間でしたが私も住んでいました。
日本に比べてとても治安の悪い国です。


主な産業は原油輸出でアメリカの輸入の半分はベネズエラからの輸出によるものです。
鉱物資源も豊かでダイヤモンドやレアメタルなどが輸出されています。



現大統領就任以来 社会主義国まっしぐらという感じで
今も絶えず闘争が起きていてとても危険です。
日本のメディアでは流れない悲惨なニュースもたくさんあります。



私もしばらくベネズエラに行けない状態が続いていますがしょぼん
父は永住権を取得していて 
危険でも日本に帰って来る気が全く無いようです。


人生の大半を海外で暮らしている父にとって
日本は窮屈なんでしょうね。


父の人生なので仕方がないとは思いつつ
本当はいつも心配です。



そんな物々しい一面もある国ベネズエラですが
すばらしい政策もありますニコニコ



『シモン・ボリーバル ユース・オーケストラ オブ ベネズエラ』




ベネズエラという国は国家レベルで音楽をツールとした教育をし
人づくりや国家づくりをしています。


初めてベネズエラに着いた日に父が私を連れて行ったところは
貧民街でした。
昼間 改めて見たときにあまりの衝撃に
言葉が出なかったことを今でも覚えています。


私が行ったのは夜だったので 山に明かりが灯っているように見えてとても綺麗でした。
一番綺麗な場所だよ。と父が言っていた事を思い出します。


貧民街には
急な山の中腹に掘建て小屋のような家がひしめき合っていました。
雨が降ると家は流されてしまいます。
教育も未来の夢もなく子供たちは大人になります。
ゲリラによる犯罪も多く爆弾テロもあります。
私が父に教わったのは身を守るすべとして銃の扱い方でした。



世界の中でも中南米やアジアの国の中には
貧富の差の激しい国が まだまだいっぱいあります。
私はそのとき初めて母国日本が豊かな国だということを実感しました。



音楽で子供たちや国家の未来が変えられるかもしれない。
物乞いの子供たちを思い出す度に


この取り組みが成功し子供たちの未来が明るいものとなるように
そしてベネズエラの治安が回復され安心な社会生活になるよう願って已みません。


オリンピックが南米で開催されることで
国際社会通念が多くの人たちに共有されることをとても嬉しく思います。


子供たちの未来を創るのは私たち大人ですものね。