共感覚 | セラピストスクール校長 MIKACOのブログです♪

セラピストスクール校長 MIKACOのブログです♪

アロマセラピー/ヒーリング/ビューティー/エステ/ハーブ
ヨガ/アーユルヴェーダ/ネイル/サプリ etc...
スクール・直営アビアンサロンのお得情報はもちろん!
『神々の住む島』癒しの島バリ島のこと♪など更新します。 
お気軽にコメントして下さいね\(^o^)/ 


ご訪問ありがとうございます。
今日もとってもいいお天気でしたねニコニコ



昨夜 すごい話を聞きました。




共感覚について。





テレビや本では知っていたけれど
持っている人にお会いするのは初めてで 
知的好奇心がくすぐられる 最高の時間でしたドキドキ




そもそも共感覚とは何か?



ある刺激に対して通常の感覚だけでなく
異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。


例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり
音に色を感じたり、形に味を感じたりする。

英語名 synesthesia は
ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけられた。

感性間知覚。  (wikipedia参照)





上記以外にも 人や人の性格を色で感じたり
人の感触が自分の感触として感じられるらしい。



すごいですよね。



子供の頃 その感覚が人と違うことに気づかずに大きくなることが多く
気づいてからも 他人に理解してもらえないことから


周りの人には 話さないことも多いようです。



絶対音感を持っている人の多くは 
共感覚を持ち合わせていることが多いとも言われています。





著名人で言えば



マイルス・デイビス(音楽家)
スティービー・ワンダー(音楽家)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(美術家)
エドヴァルド・ムンク(画家)
フランツ・リスト(作曲家)
宮沢賢治(作家)
リチャード・ファインマン(物理学者)     

など他にも多くの人が  共感覚を持っていることを明かしています。




彼の話を聞いていて 



脳科学的にどうなのかな とか
五感の感覚器的にどうなのかな とか



思いをめぐらせ 思考の旅に出てしまった(笑)



静かながら 最高にエキサイティングな時間でしたドキドキ







知的好奇心をくすぐられることって
情熱的な恋のはじまりと 似ている気がします。




実際の恋愛以上に 恋愛っぽいというか・・・。




好奇心のドキドキ感と恋のドキドキ感が似ているというか・・。




ん~。私に文才があればちゃんと説明できるのにな~。





きっとその感覚に恋しているんでしょうねドキドキ