こんばんは♪

昨日まで風邪で寝込んでいてブログ更新もままならなかったBON太です(・∀・)


明日は待ちに待った上棟です!

長かった~

契約してから約1年、普通こんなに時間かからないですよね・・・

以前ブロブに書きましたが色々問題のある土地のおかげでこんなに伸び伸びになってしまったんです。
おかげで打ち合わせにはじっくり時間をかける事が出来ました。
その分金額もじわじわ上がって行ったんですが(´・ω・`)

上棟前の基礎
土台の木材だけが設置され雨が降っても大丈夫なようにブルーシートが被さってます。
$住友林業のオウチ★子育て日記


玄関ポーチにはレッドカーペットならぬ
グリーンカーペット・・・緑の人工芝が貼ってあります。
$住友林業のオウチ★子育て日記


土台のカバーをぺらっとめくると・・・

出た!!
住友林業の文字が!!!
文字切れてるじゃん(´・ω・`)
$住友林業のオウチ★子育て日記


基礎パッキン
$住友林業のオウチ★子育て日記
ここは浴室部分のパッキンなので密閉タイプです。

浴室や玄関土間の基礎周りには3cmの断熱材が貼ってあります。
住友不動産の基礎断熱材は外壁側は5cm厚らしいので
住林はやっぱり断熱に対するこだわりは少し低めかな?

$住友林業のオウチ★子育て日記
この上にコンクリートが流し込まれ、それ以上断熱材は入りません。
通気パッキンだと土間や浴室床下に外気がそのまま入ってしまいます。

なので気密パッキン

こんなゴムのモールのついたパッキンで気密性を高めています。
$住友林業のオウチ★子育て日記

普通の土台の下に入る通気パッキンはこんな感じでポイントで入ります。
$住友林業のオウチ★子育て日記

いまや当たり前の基礎パッキン工法ですが、直接見るとなんか楽しいですよね♪


明日の上棟ですが2×4じゃない木造住宅の上棟は1日で完了すると思ってたんですが、
BFの場合?我が家の場合?は2日間かけて上棟するようです。

上棟の為に2日間休みをとったので2日中観察していようと思ってます(´∀`)

暇人か・・・


ランキングに参加しています!下のバナーをクリックするとポイントが入る仕組みです!
ぽちっとお願いします(*^ー^)ノ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村


おはようございます(・∀・)

倉敷展示場に行こうと思ってナビで検索して行って着いた場所が
岡山展示場に到着してびっくりな感じなBON太です・・・

せっかくだから岡山展示場も見て行きました(・∀・)
画像はほとんどありませんが・・・


久々の展示場、テンション上がりますね♪

☆住友林業 倉敷展示場☆

$住友林業のオウチ★子育て日記
玄関周りは真っ黒です!

言わずと知れたBF-Siのモデルによく使われている展示場ですね♪

$住友林業のオウチ★子育て日記

この画像の展示場ですね(*^ー^)ノ

$住友林業のオウチ★子育て日記

よく見る画像なんでこちら側が玄関かと思ってたんですが、
正面は庭だったんですね・・・


$住友林業のオウチ★子育て日記


玄関入ると広!と驚きます
玄関だけで10畳位あるんじゃないでしょうか?

玄関土間から離れのようになっている和室


間仕切りのない玄関から入ると素敵なLDK

$住友林業のオウチ★子育て日記

柱もなく、垂れ壁もなく、LDK両側に天井まである大きな窓

まさしくBFの恩恵を発揮出来ている間取りですね!

我が家が住友林業に決めた理由でもあります。

I工務店、Mホームもどうしても取れない壁や、垂れ壁が・・・
Sハイムは取れない柱に苦しみ・・・
打ち合わせするたびに残念な感じに・・・

住友林業はBFのおかげか最初から最後まで
どんなに変更してもそんな問題は出て来ませんでした


$住友林業のオウチ★子育て日記

天井から続く木製の軒も住林らしさ全開ですね♪


キッチン前の腰壁

かなり高めになっていますが、不思議と圧迫感はありませんでした。
$住友林業のオウチ★子育て日記


そして
間違えて行った岡山RSK第二展示場で発見した
ウォルナット調のサニタリーフロア

ウォルナットのサニタリーフロアは無いと聞いてたんですが・・・

有るじゃん!!

我が家で採用出来ないか設計さんに確認中
$住友林業のオウチ★子育て日記



BFいいね!と思った方ポチッとお願いいたします!!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村


こんばんは♪

仕事で見に行けなくてうずうずしていた
「エヴァンゲリヲン新劇場版:Q」をようやく見に行けて
ウキウキなBON太です(‐^▽^‐)

しかしながら隣に座ってるカップルの女性のうるさい事・・・
お菓子をボリボリ、上映中も独り言、
帰り際に「いまいちだったね」とかみんなに聞こえるように話しながら帰る

マナー守れないやつにエヴァを語って欲しくないですね
カップルの男性は終止、静かでしたが・・・




さて本題の基礎です。

今日は基礎検査だったので生産さんがチェックに来ていました。

先日疑問に思った玄関ポーチに刺さってる塩ビ管。
これはシロアリ対策の防蟻材を入れるための管だそうです。

生産さん「気休め程度ですが~」と言ってました(・・;)
$住友林業のオウチ★子育て日記




肝心の基礎検査
土台用のアンカーボルトなら多少ずれてても土台の木材の穴を修正すれば入りますが
(もちろんズレては無いでしょうが・・・)
ビックコラム用のアンカーボルトはちょっとでもズレたら金具が入りません。
アンカーボルトの位置を専用の金具で測っていました。

そして基礎の深さも一部穴を掘って確認。
$住友林業のオウチ★子育て日記

ここは深基礎の部分ですね。


そしてエネファーム用の基礎も完成。
$住友林業のオウチ★子育て日記

奥の方はプロパンボンベ設置スペースです。
エネファームをプロパンガスで動かす場合、
なんとボンベが4本も並ぶそうです!
飲食店並みの本数ですね・・・


夕方にはエアコンの排水ドレンが設置されてました。
$住友林業のオウチ★子育て日記

ちゃんと勾配がつけられてます。

これがもし詰まったら床下に入って交換?
隠蔽配管かっこいいですが、メンテナンス性は厳しいですね( ̄Д ̄;;

ちなみに基礎の外側が塗装されていました。
今の段階では本塗装前の下塗りだそうですが、
基礎の内側床面まで塗られていました。


例の柱状改良の部分も確認しました。
$住友林業のオウチ★子育て日記

上に乗って暴れてみましたが問題無しですね(・ω・)/

もうここは埋め戻されて今後見る事はありません・・・

さようなら・・・補強地盤改良ちゃん(´□`。)


ランキングに参加しています!
下のバナーをクリックして下さい(・∀・)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村