【大阪府 交野市・米粉・お菓子教室】

『アレルギーに寄り添うお菓子作り』 

卵・乳・小麦・白砂糖不使用

米粉お菓子教室 プルメリア

永田美和です

 

こんにちは。

お菓子作りにおすすめの米粉ブランド

についてお伝えします。

image

最近、米粉が注目されています!

 

体に優しく、特に小麦アレルギーのお子さんがいるご家庭では欠かせない食材ですよね。しかし、その種類はさまざま。スーパー、製菓材料店、ネットショップ、さらには道の駅などでも販売されており、いざ買おうとするとどれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

 

「体に良さそうだから試してみよう!」と、あまり深く考えずに米粉を購入し、思った通りに仕上がらず失敗してしまった…という経験はありませんか?

 

実は、米粉は品種や製粉方法によって吸水量や吸油量が異なり、仕上がりに大きな影響を与えます。お菓子作りに適した米粉を選ぶことが、美味しいお菓子作りの第一歩です。

 

 

お菓子作りには「製菓用米粉」がおすすめ

米粉には、パン用、料理用、お菓子用などさまざまな種類がありますが、お菓子作りには「製菓用米粉」を選ぶのがポイントです。製菓用米粉は、スポンジケーキやクッキーなどのお菓子作りに適した微粒粉末で、うるち米のみを100%使用しています。とても細かく加工されているため、ふるわなくてもダマになりにくく、仕上がりが均一になるというメリットがあります。

また、水分を含むとしっとりふんわりとした食感になり、逆に水分を飛ばすとホロッとした軽い食感になるため、作りたいお菓子によって水分調整を意識すると理想の仕上がりに近づきます。

 

 

私のおすすめ米粉ブランド

では、実際に私が愛用しているおすすめの米粉をご紹介します。

1. 富澤商店「製菓用米粉」

image

製菓用に開発された米粉で、粒子がとても細かく、スポンジケーキやシフォンケーキに最適です。ダマになりにくいため、初心者の方でも扱いやすく、なめらかな口どけのスイーツが作れます。安定した品質で、毎回同じ仕上がりになるのも魅力です。

 

2. 共立食品「米の粉」

image

スーパーでも手に入りやすいお菓子作り専用の米粉です。細かい粒子なので、小麦粉の代用として使いやすく、クッキーやマフィン、ケーキ作りにぴったり。手軽に試せるのがうれしいポイントです。

 

3. 「ミズホチカラ」

 

「ミズホチカラ」は、米粉用として開発された特別な品種の米を使用した米粉です。きめが細かく、口どけのよいスイーツが作れます。特に、シフォンケーキやスポンジケーキ作りには最適で、ふんわりと軽い仕上がりになります。

 

まとめ

米粉のお菓子作りは、小麦粉とは違うコツがありますが、適した米粉を選べば失敗を減らし、美味しいスイーツを作ることができます。まずは「製菓用米粉」を選び、用途に合った米粉ブランドを試してみてください。

特に、「富澤商店の製菓用米粉」「共立食品の米の粉」「ミズホチカラ」の3つは、それぞれの特徴を活かしてさまざまなお菓子作りに活用できます。ぜひ、自分に合った米粉を見つけて、お菓子作りを楽しんでみてくださいね!

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました黄色い花

 

 

【米粉の焼きドーナツレッスンのご案内】image
美味しい!安心!簡単!の三拍子がそろった焼きドーナツレッスンです

▼▼

 

 

 

公式LINE登録プレゼント!

 

アカウントにてお友だち追加していただきますと、

  ↓

友だち追加

@396yjwmj

「米粉ふわっもち♡パンケーキ」レシピをプレゼント中!

 

 

<講師紹介>

永田美和のプロフィールはこちら★