【大阪府 交野市・米粉・お菓子教室】
『アレルギーに寄り添うお菓子作り』
卵・乳・小麦・白砂糖不使用
米粉お菓子教室 プルメリア
永田美和です
こんにちは。寒い日が続いてますね。
数年に一度の大寒波。
こんなに寒い中でも、家のパンジーは花を咲かせてくれています。
自然のチカラって素晴らしいですね。
さて、今日は「米粉の保存」の疑問についてお伝えします。
「保存の仕方、迷ってませんか?」
案外、米粉の保存方法、どれが正しいの?と思われる方も多いかもしれません。
米粉は、基本的に常温保存です。
しかし、米粉は湿気に弱く、酸化しやすいので密閉容器で保存しましょう。
虫対策として、乾燥剤を入れておくのもおすすめです!
「日持ちはどれくらいでしょう?」
常温保存で1~2カ月。
ただし、米粉の風味はお米と同じで時間とともに失われます。
購入後はお早目に使いきることをおすすめします!
直射日光の当たらない冷暗所で、1~2カ月ほどを目安に使い切ってくださいね。
「長期保存はできないの?」
冷凍保存で長期保存も。。
米粉は冷凍してもサラサラの状態が維持できます。
6カ月ほど保存可能なため、すぐに使わない時は冷凍するのをおすすめします。
けれど、湿気に弱いため、密閉容器や密閉袋に小分けにして保存し、使う分だけを取り出すようにしましょう!
米粉の保存方法をおろそかにしてしまうと・・・
虫がつく
米粉や穀物を好む虫が発生してしまう可能性が。。
暖かい時期や湿度が高い時期は特に気をつけてください。
カビが発生する
湿気の多いところで保存すると、米粉に水分がつき、カビの発生につながります。
緑や黒に変色していたら、カビが発生しているサイン。使用を控えてください。
そのほかにも、品質が落ちたり、うまく膨らまない原因にもなったりします。
使いやすい保存容器をご紹介
左から
フレッシュロック(タケヤ化学工業)
粉もの保存容器(無印良品)
ロックポストスリムM(ダイソー)
わたしが実際に使ったことのある保存容器をご紹介しました。
今は、詰め替えて使うフレッシュロックを愛用しています。
1kgの米粉がギリギリ入ります。
参考になれば、嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました