【大阪府 交野市・米粉・お菓子教室】

『アレルギーに寄り添うお菓子作り』 

卵・乳・小麦・白砂糖不使用

米粉お菓子教室 プルメリア

永田美和です

 

こんにちは。

1月も終わりが見えてきました。

1月は「行く」というだけあって、ホント早い気がします!

 

さて、今日は

「米粉お菓子が固くなるのはなぜ?」についてお伝えします。

 

米粉お菓子が固くなるのは、

お米の特徴によるものです。

 

ご飯を考えてもらうとわかると思いますが、

ご飯って炊き立ては、ふんわり柔らかいですよね。

でも、冷めるとどうでしょう?

 

 

冷やご飯って固くなりますよね。

 

これは、米粉つまり、米の主成分のデンプンが関係しています。

 

生米の生デンプンは硬くて消化が悪く、そのままでは食べる事ができません

 

 

しかし、水と熱を加えると美味しくなり、消化しやすいデンプンに変化します。

これを「α(アルファ)化」といいます。

 

α化したデンプンは、そのまま放置したり、冷蔵庫で冷たくすると、また生でんぷん化の状態へ戻っていきます。

これを「β(ベータ)化」といいます。

炊いたご飯や焼いたお餅が冷えたときに硬くなのは、この現象によるためです。

 

米粉お菓子も同じ事が言えるため、冷えると米粉に含まれるでんぷんかのβ化により硬くなります。

 

これを解決するには、

再び加熱すること

 

常温放置で固くなったマフィンなどのケーキ類は、ラップをし、数十秒〜温めなおすことで、美味しく食べることができますよ。

image

 

参考になれば、嬉しいです。

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました黄色い花

 

 

【米粉の焼きドーナツレッスンのご案内】image
美味しい!安心!簡単!の三拍子がそろった焼きドーナツレッスンです

▼▼

 

 

 

公式LINE登録プレゼント!

 

アカウントにてお友だち追加していただきますと、

  ↓

友だち追加

@396yjwmj

「米粉ふわっもち♡パンケーキ」レシピをプレゼント中!

 

 

<講師紹介>

永田美和のプロフィールはこちら★