【大阪府 交野市・米粉・お菓子教室】
『アレルギーに寄り添うお菓子作り』
卵・乳・小麦・白砂糖不使用
米粉お菓子教室 プルメリア
永田美和です
こんにちは。
今日はクリスマスイブですね。
いかがお過ごしですか?
先週は久しぶりにインスタライブをしました。
公式ラインの登録者さんにプレゼントしています「米粉のパンケーキ」
レシピを使って、「リースパンケーキ」のクッキングライブをしました。
プレーンとショコラパンケーキの生地を使って
いちごやナッツでデコレーションしました。
小さなお子さんが手に取って一人で食べられるので、ママのストレスも減るのでは?と思い、考えました。
安心な材料で作ったパンケーキ、翌日でも固くならず、米粉のもちっとした食感がとても美味しいんです。
美味しかったよ。と、写真を送ってくださる方もいて、本当にありがたく、嬉しいです!
たくさん作って冷凍し、温めなおしてもおいしく食べていただけるので、気になる方はぜひ♡
さて、前回、来年のレッスンの案内を少しさせていただきました。
メニューの発表はまだしていないのですが、
その中でのメニューのひとつで、パウンド型を使って焼くお菓子の作り方を学んでいただこうと思っています。
メニューとしては、基本のバナナケーキを
バナナマーブルケーキにして学んでもらい、アレンジとしてリンゴのパウンドケーキのレシピをお渡ししようと思っています。
バナナケーキって定番で、小さなお子さんから年配の方まで幅広く好まれるように思います。
そこで、さらにひと手間加えて、バナナマーブルケーキに!
バナナマーブルは、基本のバナナケーキの生地にココア生地を入れてマーブル模様をつけて焼くケーキです。
マーブル模様って、ちょっと手が込んでいてオシャレな感じしませんか?
けれど、思っているよりも簡単なんです。。
一度作り方を知っていただくと、
マフィンや蒸しパンなどにも応用できるんです。
なので、ぜひとも、きれいなマーブル模様を!と思い、試作をしていました。
けれど、今回はこんな感じで・・・
うまくいきませんでした(本当に簡単?と疑う声も聞こえてきたような…)
ポイントさえ間違わなければ、大丈夫なのですが、生地の入れ方を間違えてしまったみたいで、マーブルというより牛模様?(笑)みたいになってしまいました
きれいなマーブル模様が出るように調整し、ご紹介したいと思います!
りんごのパウンドケーキも調整中。
バナナケーキのレシピをそのまま置き換える事ができないので、少し手を加える必要がありました。
りんごも生のまま焼くのか、火入れするのか、
によっても味や風味が異なります。
パウンドの生地が私の中では、風味に欠けていて物足りない!と思ったのですが
娘や夫は、「これでも美味しいよー」というのです。。
私は妥協したくないので、もう少し手を加え、私がおいしい!と思えるものを
ぜひともお教えしたい!と思っています。
そんな形で、少しずつですが、コースレッスンに向けて活動していますので、
完成を楽しみにしていただけると嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました