【大阪府 交野市・米粉・お菓子教室】

 

『アレルギーに寄り添うお菓子作り』

 

卵・乳・小麦・白砂糖不使用

米粉お菓子教室 プルメリア

永田美和です

 

こんにちは。

秋分の日が過ぎ、寒暖差もあり、体調崩されてないですか?


私も先週、久しぶりに発熱しました。



発熱すると、熱でしか出せないものが、体の中にあるんだなと最近は思います。

体の中のお掃除だったり、無意識の「誰にも何も言われずゆっくり休みたい!」という願いの表れだったり。。


どんな自分も受け入れる。

心にフタをせずに、無理に動かずに、「ありがとう」とやってもらう。



それって大切だと感じます。


私もまだまだうまく付き合えない事もありますが、少しずつ受け入れて向き合っていくことで、息子のアトピーもなくなってきたように思います。


ずっとザラザラしていて、寝る時、夜中、お風呂上がり等、背中掻いて!と言うのが口癖でした。




薬を塗って、皮膚科に通って、酷くなれば強い薬、治れば軽い薬。

何の違和感もなく、薬を塗り続ける毎日。


何も知らなくて、周りに疑問を持つ人もいなくて、その道しかないと思っていたあの頃。

何が正しいとかなく、とりあえず、皮膚科へ行かないと!って思ってました。


もし今なら、ちょっと待ってみよう。

そう思うかもしれません。


人の体って、時間でしか治せない事、人のチカラではどうしようもない事もある。また、見えないチカラで自然と治るチカラを持ってると思います。


骨折なんか、特にそう。

「骨折れてますね。」と診断されるけど、治療と言ったら痛み止めだけ。

骨を早くくっつける事はできなくて、じっと治るのを待つしかない。

時間が経てば、知らないうちに治っている。

ただ時間が必要。


だから、人って自分で治すチカラを持っています。


時間に追われ、人に迷惑をかけるから、忙しいからと休まないから、どうにか力技で切り抜けようとする。

それで拗らせたり、悪化したりして余計に時間が掛かったり。。


休む大切さ、自分の気持ちに正直にちゃんと向き合う事で、周りも自分も変わっていくんだなと、最近は感じます。


アトピーが改善されていく事で、息子のメンタルも強くなりました。

愚痴が多く、後ろ向きだった発言も減り、嫌な事との向き合い方も、自分なりに答えをみつけ、乗り越えていく姿勢も見えます。

体と共に心も変わっていってると思います。


アトピーの息子を見て、たくましいな。

私も見習わないと。と。


朝の「行ってきます!」と、同時に、

楽しんできます!」と、必ず言っていきます。


言霊も大事。


変化の時だと言われている昨今。

私もバージョンアップしていきたい!

と、心から思います。


最後までお読みくださり、ありがとうございます黄色い花



 公式LINE登録プレゼント!

アカウントにてお友だち追加していただきますと、

  ↓

友だち追加

@396yjwmj

 

「米粉と大豆粉のパンケーキ」レシピをプレゼント中!



<講師紹介>

永田美和のプロフィールはこちら★