【大阪府交野市・アレルギー対応】
ママもぼくもわたしも嬉しい♡
家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!
米粉おやつ教室☆ひだまりのスイーツ 永田美和です
こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。
今日は、私がどうしてお菓子作りをしているのかをお話しさせて頂きます。
私も日々、家事と育児に奮闘する主婦です。
息子にアレルギーがあって、幼稚園の頃から体調に波があり、特に1学期は微熱を出したり、お腹が痛いと言ったりで、お休みやお迎えが多くなります。
そういう状況もあって、主人がもう少し家に居たらどう?と言ってくれるので、ほぼ専業主婦の状態で19年過ごしてます😆
幼少期の頃の夢が、「いつもおやつを手作りしているお家にいるお母さん」だったので、まさに夢が叶った状態です。
そんな私ですが、やはり波はあって、どうしておやつ作りに前向きになれないこともあります。
そんな時には、研究を兼ねてお店のお菓子を買って食べることもあります。
お店も色々な研究をされているし、パティシエ さんが作るお菓子は美しくて、美味しいな♡
この組み合わせ、面白い!とか、何で作られてるのかな?と考えてみたり。。
でも、だいたい手作りが止まってる時は、心身共にちょっとお疲れの時。
そんな時に、お店のものを食べると胃腸に負担がかかって、トイレに駆け込むこともあって。。
自分で作ったものだと、不思議と胃腸への負担はないんです。
普段から選んでいる体に優しい材料で手作りするので、体に優しく、自分の体が安心するんだなと思います。
そんな私ですが、おやつ作り、時には休んでもいいと思ってます。
お菓子やご飯って、作り手によって、本当に影響すると思っていて、ママが元気じゃないと美味しいものが作れない!と感じます。
色々ありますが、、
「ママ、お腹すいたー!!」
と元気よく帰ってくる息子の為に、おやつ作りをしようと思います。
「家族の美味しい♡」の笑顔と言葉は、私にとってかけがえのない宝物ですから。
フォローしていただけると嬉しいです💗
公式LINE登録プレゼント!
アカウントにてお友だち追加していただきますと、
↓

@396yjwmj
「米粉と大豆粉のパンケーキ」レシピをプレゼント中!
<講師紹介>
次回のレッスンは決まり次第、ご案内させていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました