【大阪府交野市・アレルギー対応・米粉おやつ教室】
ママもぼくもわたしも嬉しい♡
家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!
ひだまりのスイーツ 永田美和です
こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。
こちらでは、米粉おやつやおやつ作りの事を知って頂きながら、食について考えるきっかけとなるような発信をしています。
『体は食べ物でできている』と言われるように、食べ物と私達の体は密に繋がっています。
米粉おやつが食べ物を見直すきっかけになれば嬉しいなと思います。
久しぶりの投稿になります。
今日は、食物アレルギーっ子をお持ちの方ならご存知のアレルギーの5つのタイプについて、お話させて頂きます。
人は異物から身を守るため「免疫」を持っています。
その免疫反応が、普通の人では反応が出ないものに対して、過剰反応してしまうことが、アレルギーだったりアトピーだったりします。
食物アレルギーには5つのタイプがあり、以下のような症状が出ることがあります。
①乳幼児アトピー性皮膚炎
顔や全身の湿疹が酷く、治りにくい
[見られる年代 主に赤ちゃん]
②即時型食物アレルギー
原因物質を食べた後(主に食べた直後〜2時間以内)にアレルギー症状がでる
[見られる年代 赤ちゃん〜大人まで]
③口腔アレルギー症候群
生の果物や野菜を食べると口の中や周辺にかゆみなどがでる
[見られる年代 幼児期〜大人]
④食物依存性運動誘発アナフィキラシー
食後運動した時、重い食物アレルギー症状がでる
[見られる年代 学童期頃〜大人]
⑤新生児・乳児消化管アレルギー
粉ミルクを飲んだあとに、嘔吐や下痢をする
[見られる年代 赤ちゃん]
私の息子は、②の即時型食物アレルギーです。
特に卵の症状が酷く、少量入った食品を食べただけで、すぐに腹痛、嘔吐をした経験があります。
少しの確認漏れがアレッ子にとっては、辛い思いになることも。。
また、アレッ子の息子を見ていて、食物アレルギーは、食べたいなと思いながらも我慢している事がとても多いなと感じます。
家族であったとしても、家族みんながアレルギーであることはほぼなく、アレルギーっ子のみが食べられないって事がほとんどです。
みんなが美味しそうに食べているのに、1人だけ我慢しているって、本当に偉いなといつも思います。
だからこそ、食べたいを少しでも叶えてあげたい、選べる幸せを知ってほしいという思いで、「米粉ナチュラルおやつ」を私は作っています。
フォローしていただけると嬉しいです💗
公式LINE登録プレゼント!
アカウントにてお友だち追加していただきますと、
↓

@396yjwmj
「米粉と大豆粉のパンケーキ」レシピをプレゼント中!
<講師紹介>
次回のレッスンは決まり次第、ご案内させていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました