【大阪府交野市・オンライン・アレルギー対応】
ママもぼくもわたしも嬉しい♡
家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!
米粉おやつ教室☆ひだまりのスイーツ 永田美和です
こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。
こちらでは、米粉おやつやおやつ作りの事を知って頂きながら、食について考えるきっかけとなるような発信をしています。
『体は食べ物でできている』と言われるように、食べ物と私達の体は密に繋がっています。
米粉おやつが食べ物を見直すきっかけになれば嬉しいなと思います。
現代人の多くが不足または欠乏しているミネラルとは?についてお話させていただきます。
そのミネラルとは、「マグネシウム」になります。
「鉄」なら何となく不足しているように感じるけど、「マグネシウム」?と思われた方も多いかと思います。
女性は特に、毎月の月経で鉄が出ていくこともあり、鉄不足を意識している方は多いかと思います。
マグネシウムってどんな働きがあるのでしょうか?
マグネシウムは、生命の基礎ミネラルと言われています。
脳・心臓・骨格筋などでの重要な酵素反応(エネルギー代謝やタンパク質合成など)に関わり、600種類以上の酵素反応に関与しています。
エネルギーを作ったり、タンパク質の合成、神経伝達、血圧など、生命の多くの基本的な機能にかかわっています。
マグネシウムは骨・筋肉・内臓・赤血球に分布しています。
また、順番に骨・脳・筋肉・心臓の順に多い場所となっています。
主な働きは?
エネルギーを産み出す
カルシウム濃度を適正に保つ
DNA・RNA・たんぱく質の合成
神経活動の調整・血圧や血流のコントロール など
マグネシウムが不足すると?
脳卒中・脳梗塞・偏頭痛・うつ・不眠
食欲不振・疲れやだるさ・下痢・便秘
狭心症・高血圧・不整脈・心筋梗塞
こむらかえり・まぶたの痙攣・インスリン抵抗性などが起こります。
現代を代表するようなものばかりですね。
マグネシウム不足のセルフチェック!
①チョコレートを無償に食べたくなる
②偏頭痛がよくある
③不眠・眠りが浅い
④筋肉のけいれん
⑤血圧が高め
⑥血糖コントロールが悪い
⑦うつ症状や不安症
⑧習慣的な飲酒や喫煙
⑨ストレスが多い
⑩疲れやすい
以上の中で、5つ以上あてはまる方はマグネシウム不足になっている可能性があります。
また、マグネシウム不足を促進させる要因としては
①ストレス社会の到来
②コーヒーやカフェイン飲料
③土壌のミネラルが減少
④食品の精製度が増す
⑤加工食品と添加物の消費拡大
⑥高脂肪・高たんぱく食
⑦アルコールや医薬品による排泄
⑧有害金属汚染
などがあげられます。
これらを解消するためにオススメなのは、
「にがり」
「エプソムソルト入浴」
です。
「にがり」は塩化マグネシウムが主成分となっています。
スーパーにも色々なにがりが売られています。
どのようなにがりでも構いませんが、1回の量はコップ一杯の水に対して、2~3滴を入れて摂取することをオススメします。
けれど、摂りすぎると、お腹が緩くなる方がおられます。
そんな方は、1回の量を1滴に減らしてください。
できるだけ、体に負担のないように少量からをオススメします。
にがりは、スーパーのお塩コーナーで売られていることが多いです。
ぜひ、チェックしてみてください。
もちろん、にがりを使った豆腐も同じような期待ができます。
「エプソムソルト入浴」
がどうしていいのか?
マグネシウムは経皮吸収(肌から吸収)できることができるからです。
摂取してお腹が緩くなるといったことがありません。
「エプソムソルト」は入浴剤代わりに、お風呂に入れてください。
海水に近い濃度、0.2%が目安です。
ゆるめの温度で、10~30分間ゆっくりと入浴するといいです。
アトピーの息子にも欠かせないものの一つとなっています。
日頃意識していなかったマグネシウム。
意外と見落としがちですが、体にとってはとても大事な役割を担っているミネラルです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
暑い日が続く夏の時期は、特に汗と一緒にミネラルが出ていってしまいますので、意識していただけるといいかと思います。
私も毎日の入浴にエプソムソルト、お味噌汁に数滴入れています。
ちなみに、エプソムソルトはこちらを愛用しています。
フォローしていただけると嬉しいです💗
公式LINE登録プレゼント!
アカウントにてお友だち追加していただきますと、
↓

@396yjwmj
「米粉と大豆粉のパンケーキ」レシピをプレゼント中!
<講師紹介>
次回のレッスンは決まり次第、ご案内させていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました