【大阪府大阪市・オンライン・アレルギー対応】

 

ママもぼくもわたしも嬉しい♡

家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!

 

米粉おやつ教室☆ひだまりのスイーツ 永田美和です。


こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

今夜は中秋の名月ですねお月様

 

 

また満月。中秋の名月と満月が重なるのは8年ぶりのようです。

今夜は綺麗なお月様が拝めそうですねキラキラ

 

さて、今日は秋分の時期に摂りたい食材をご紹介させていただきます。

 

秋分の日といえば、太陽が真東から昇り、真西に沈む。

日の出から日没までの昼と、日没から日の出までの夜の長さが同じになります。

今年は、明後日9月23日になります。

 

また、秋分という時期は、今年は9月23日~10月7日にあたります。

 

この時期は、乾燥によるトラブルが起きがちです。

日本はもともと湿度が高く、むくみが起きやすいのですが、逆に乾燥して水不足になると対応力がなく影響を受けやすくなります。

潤いをだすために、潤滑油のような食材、亜麻仁油・コラーゲン・ビタミン・ミネラルなどがおススメです。

 

また、秋への移り変わりはホルモンの分泌を変化させ、心と体のバランスが崩れがちに。。

粘膜を潤し、肌の保湿を保つ食材がおススメです。

長ネギ・玉ねぎ・白菜・しょうが・山芋・しょうが・クルミ・梨などを多めに摂ったり、胸や脇腹を広げる体操をすることもおススメです。

 

 

 

この時期に摂りたい食材は・・

さんま・しょうが・ごぼうです。

 

さんまは、血の巡りをよくし、胃を健康にする、食欲不振の改善に。

また、はらわたは心臓を丈夫にして、夏の疲れを和らげてくれます。

ぜひ、食卓に並べたい食材です。

 

しょうがは、体の芯を温めて代謝を高め、免疫力をアップします。

吐き気や下痢を抑え、胃腸を丈夫にしてくれます。

鼻づまりや痰を治し、気の巡りをよくします。

肉や魚の薬味としておススメです。

 

ごぼうは、ぜひ毎日食べたい食材の一つです。

のぼせや炎症・高血圧・便秘の人に向いています。

また、にきびの改善に効き目があります。

腫れ物を治し、解毒するので、肉や脂ものの過食な現代人に適しています。

また、イライラを抑え、気持ちを安定させてくれます。

 

朝晩過ごしやすくなりましたが、夏の疲れがでてくるのもこの時期。

参考にしていただき、心地よく過ごしていただけたら、嬉しいです。

 

 

 

秋のおやつ教室のご案内

 

こちらは、〆切が9月24日(金)となります!!

残席2となっていますので、ぜひご検討ください。

 

栗・黒豆を使ったココアパウンドケーキ&かぼちゃプリンの2種類のレッスンを開催します。

 

image

 

詳細につきましてはこちらより➡★

 

 

 ひだまりのスイーツ Instagram☆

image

フォローしていただけると嬉しいです💗

 

 

 公式LINE登録プレゼント!

アカウントにてお友だち追加していただきますと、

  ↓

友だち追加

@396yjwmj

 

「米粉と大豆粉のパンケーキ」レシピをプレゼント中!




<講師紹介>

永田美和のプロフィールはこちら★

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました黄色い花