【大阪市都島区・オンライン・アレルギー対応】

 

ママもぼくもわたしも嬉しい♡

家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!

 

アレルギー対応☆米粉おやつ教室をしているmiwaです。

(私のプロフィールはこちら

こんにちは。本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

今日は今週より始まっています

「不妊と食のサミット」でのお話を書いていきたいと思います。

 

沖縄県のゆいクリニックの島袋先生が現代の不妊について色々な話をされていました。

 

「不妊にどうしてなるのか?」

それは、「妊娠しやすい体になっていないこと」と。

現代は文明が進み、色々と便利になり、忙しくなり、運動が不足したり、生活が不規則だったり、食事への意識が低かったり・・と見直す事が多い。

特に、食事改善の事について、多く話されていました。



 

不要なものは摂らないようにし、必要なものを摂る。

 

その前に、まずは必要なものをきちんと吸収できる体にするには、腸内環境を整えること。

腸内環境を整えるためには、砂糖・小麦・乳製品は摂らないようにする。

 

そして、整えられた腸で、しっかりと栄養を吸収し、しっかりとした体を作る事で体質が改善される。

痩せている人だけが栄養不足なのではなく、ふくよかな人もどちらも栄養不足、つまり、「新型栄養失調」ということ。

 

これらは、主にたんぱく質・ミネラル・ビタミンの不足。

 

そして、コレステロール値が低すぎても、高い人よりもリスクが大きい。

 

たんぱく質も良質のものを。

肉よりも魚、豆類を。

 

また、ミネラルでは鉄・亜鉛・マグネシウム等の不足が言われていました。

 

食卓塩ではなく、ミネラルの多い自然の塩を使ったり、ほんの少しの「にがり」を食事に取り入れることも推奨されていました。


 

ビタミンの不足に対しては、玄米食を進めておられましたが、しっかりと発芽させて炊く必要があり、手間がかかる人には7分搗き米を推奨されていました。

 

果物も取り入れて、スムージーを摂って、食物繊維とビタミンを補給すること。

 

また、しっかりと腸が整ったうえで、サプリメントを取り入れていくこと。

安価なサプリメントは質も悪く、宣伝費用等に費用が使われるため、きちんとした医療用のサプリメントを扱っているところで購入するなどあげられていました。

 

先生の体感も話されていて、食事改善をしていく上で、イライラして怒る事が減ったのが、一番大きな変化と話されていました。

 

 

私も、今は納得できるお話ばかりだったのですが、このお話をもっと早く知りたかったなと思います。

私自身、娘を出産し、その後、二人目不妊で、子宮内膜症の手術を受けました。

そのおかげで、二人目を授かる事ができましたが、今思い返せば、明らかに栄養不足だと思います。

 

今もまだ、貧血は続いていますが、食の大切さを日々感じ、色々な事を学んでいく上で、知らないって事は本当に怖いなと感じます。

 

 


 

☆お知らせ☆

また、ライン公式アカウントお友だち追加していただきますと、

「米粉と大豆粉のパンケーキ」
image

レシピを配信させていただいています

   ↓
友だち追加

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました黄色い花

 

 

 

 

 ↓LINE@では最新のレッスン情報を配信!
 
友だち追加で簡単ご予約♡
 
お問い合わせも☆
 
@396yjwmj
 
 
 

 

 

 

 

 

 Instagramには

色々なお菓子の写真を載せています。

フォローよろしくお願いします🌸

 

   ↓

@hidamali sweets

image