【大阪市都島区・オンライン・アレルギー対応】
ママもぼくもわたしも嬉しい♡
家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!
アレルギー対応☆米粉おやつ教室をしているmiwaです。
(私のプロフィールはこちら)
こんにちは。今日もご訪問いただきありがとうございます。
昨夜の夕飯はこちらでした。
あじの南蛮漬け
スナップエンドウの胡麻和え
ミートボール
パブリカのおかか和え
大根おろしのシラスかけ
牛肉と大豆とごぼうの味噌汁
でした。
牛肉と大豆とごぼうの味噌汁はこちらの本のレシピを見て作りました。
栄養型うつの本ですが、貧血と共通することも多く書かれていて、とても参考になることがたくさん載ってしました。
「栄養型うつ」の症状は、憂鬱・疲れやすい・不眠・過眠・食欲不振・過食などがあるそうです。
気持ちが落ち込む・疲れやすくカラダが重く感じる・なかなか寝付けず眠りが浅い、または朝起きられずいつまでも寝てしまう・食欲がなかったり逆に食欲が抑えられなかったり・・などの症状がある場合に、栄養を補うだけでよくなるようであれば、「栄養型うつ」と言えるそうです。
「栄養型うつ」には4つのタイプがあり、本の中のチェックリストで診断するとどのタイプかわかるようです。
その中でも、私は「鉄欠乏うつ」のチェック項目にチェックが多く入ったので、やはり貧血との関わりがあるんだなと思いました。
そして、この本を参考にし、味噌汁を作ってみました。
味噌汁やスープを作るポイントとして
・たんぱく質を2種類以上入れ、動物性を1種類以上使う
・にがりを数滴いれ、マグネシウムをプラス
・炎症を起こす食材(小麦製品・乳製品・大型の魚・食品添加物の使用)を避ける
・酸味をプラス
などがあげられていました。
作り方も本当に簡単で、普通の味噌汁を作るのと同様で、出汁に具材をいれて煮込んで、味噌を入れる。
簡単に作れて、栄養もたっぷり摂れる、本当にいい本と出会ったなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました
Instagramには
色々なお菓子の写真を載せています。
フォローよろしくお願いします🌸
↓