【大阪市都島区・オンライン・アレルギー対応】

 

ママもぼくもわたしも嬉しい♡

家族みんなが一緒に食べて笑顔になる!

 

 

アレルギー対応⭐︎米粉おやつ教室をしているmiwaです。

 

 

こんにちは。すっかり秋らしくなりましたね。

風が涼しく、空気も乾燥し、うろこ雲が空を覆っています。

 

 

  

さて、今日は私がお菓子作りに使っている「米粉」について書きたいと思います。

米粉って体にいいとは聞くけれど、どういいのか?

小麦粉とはどう違うのか?

など、具体的にご存じの方は少ないのではないでしょうか?

 

 

私も半年くらい前までは、普通に小麦粉を使っていました。

 

けれど、息子のアトピーを本当に改善したい!という思いが強くなり、決意してから、醤油などの調味料で使われているもの以外、たくさん使うお菓子作りや揚げ物などは全て米粉に代えて過ごしています。

 

 

小麦粉が良くないと言われている要因には

・小麦などの穀物から生成されるたんぱく質のグルテンによって、消化不良・便秘・下痢・アレルギーなどを引き起こす可能性がある

・リーキーガットという腸もれが起こりやすい

(リーキーガットはアトピーとも深く関わりがあります)

などがあると思います

 

また、小麦粉というかパン・パスタ・ピザ・ケーキなどは、本当に美味しくて、一度食べたら、脳に美味しいという考えが植え付けられてしまい、また食べたい!と思ってしまう魔性のチカラがあるともいわれています。

 

 

その小麦粉の代わりとして、よく使われているのが「米粉」になります。

米は日本人の古い時代からずっと食べられてきたもの。グルテンを含まないので、アレルギーなどの症状がでることも少ないです。

 

ちょっと想像していただいたらわかるかと思いますが、洋菓子のケーキって何種類もたくさん食べられると思いますが、和菓子ってそんなにたくさん食べれなくないですか? 

 

ケーキバイキングはたくさんあるけれど、和菓子バイキングはないと思います。

 


 

 

 

和菓子は2つくらい食べたら、満足しちゃうと思うんです。

米粉のお菓子も同じような事が言えるように思います。

 

 

同じお菓子を小麦粉と米粉で作っても、米粉の方がお腹にたまるというか、存在感があるように思います。

そして、消化不良で、後からもたれてしんどくなるような事も減るように実感しています。

 

 

また、グルテンによって、吹き出物が出ていた人が改善した!便秘が解消した!などという嬉しい事も聞いた事があります。

 

 

最近は、米粉もスーパーで見かけるようになりましたし、美味しく作れるレシピもたくさん目にするようになったと思います。

 

 

米の消費も悪くなってきたと言われ、昔ながらの田んぼの風景もこれから減っていくのだろうか?と思うとやっぱり悲しいなと思います。

 

せっかく日本人として生まれてきたのだから、世界遺産にも選ばれている和食=お米文化を大切にしていきたいなと思います。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました黄色い花

 

 

 

 

 

イベント出店のお知らせ
【マナマママルシェ】

<日時> 11月2日(月)10:00~15:00(第一月曜日)

<場所> レンタルスペースマナパーク(大阪)
地下鉄都島駅から徒歩2分
詳細はこちらから★

<内容>
⭐︎ママとお子さんの栄養チェック(オーリングによる筋力テストで足りない栄養と食育アドバイス)
⭐︎お子様向けフォトブース(10月はリラックス♡フレンチブースでした。毎月変わります)
⭐︎小顔リフトアップ整顔
⭐︎手作り小物販売(マスク・スタイ等)
⭐︎手作りクッキー・カップケーキ等の販売(卵・乳・小麦不使用)

が開催されます。
お菓子の販売で出店させていただきます。

ぜひ遊びに来てくださいね♡
 
image
image
image
image
 

 

 お菓子教室(準備中)2021年1月スタート予定

 

 

 

 ↓LINE@では最新のレッスン情報を配信!
 
友だち追加で簡単ご予約♡
 
お問い合わせも☆
 
@396yjwmj
 
 
 

 

 

 

 

 

 Instagramには

色々なお菓子の写真を載せています。

フォローよろしくお願いします🌸

 

   ↓

@hidamali sweets