【大阪市都島区・オンライン】

ママもぼくもわたしも嬉しい♡

家族みんなが食べて笑顔になる!

アレルギー対応おやつ教室をしているmiwaです。

 

 

 

 

 

今日の大阪は雨が降ったり止んだりのお天気です。

梅雨明けはまだかな?と思うこの頃ですね。

いかがお過ごしですか?

 
 
 
さて、今日はお砂糖をちゃんと選んでますか?についてお話をしたいと思います。
 
スーパーなどに並んでいるお砂糖はこちらになるでしょうか?
上白糖?三温糖?きび砂糖?てんさい糖?
オリゴ糖?黒糖?分密糖?グラニュー糖?
ココナッツシュガー?
 
 
色々とあげてみましたが、ここにない物をお使いの方もいらっしゃるかな?
 
 
私も子供の頃から家にあったのは上白糖だったので、何の疑いもなくずっと使っていました。。
(ちなみに、主人の実家は未だにお義母さんが、上白糖を愛用しています。)
 
 
私が、お砂糖を変えるきっかけとなったのは、今から10年以上前の娘が幼稚園時代、仲良くさせてもらっていた友達が園で、どれだけ風邪や感染症が流行っても元気でいるのを見て何を食べてるの?と聞いたのが、きっかけだったかなと思います。
 
それを機に、お砂糖を変え、その後、調味料を変え・・となり、今に至ります。
ちなみに今は、きび砂糖やてんさい糖を使っています。
 
 
上白糖やグラニュー糖は、色も白く、ケーキの飾り付けの生クリームの邪魔をしないようになっていますよね。
白いクリームに、色とりどりのフルーツ果物🍎
とっても美味しそうですよね。
わかります。
一度食べたら、忘れられない美味しさがインプットされますよね。
 
 
けれど、その上白糖はどうして白いのでしょうか?
なぜかな?と考えたことはありますか?
  
 
簡単に説明しますと、お米を思い描いてください。
お米って、玄米は皮(栄養素)がついてます。その皮(栄養)を全て取り除いたのが白米となります。
 
つまり、お砂糖も同じで精製されて綺麗な白になったものが上白糖になります。
 
栄養素は残ってると思いますか?
 
お砂糖は甘かったらいい?と考えられている方が多いでしょうか?
 
けれど、同じ使うなら、体にいいものを選んで欲しいなと思います。
 
それが未来ある子供達にも影響すると私は思います。
 
そんなお話もレッスンでのミニ講座にとりいれていますので、お菓子作りも楽しみつつ、ママにも知っていてもらいたいなと思う事をお話していきたいと思います。
 
 
今、募集させていただいている
「豆乳ブラマンジェ」のレッスンは、豆乳についてのお話をさせていただいています。
 
レッスン受講後、豆乳の選び方が変わった!と嬉しいメッセージもいただいたりしています。
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました黄色い花
 
 

<レッスンのご案内>
オンラインおやつ教室日程
8月8日(土) 10:30~11:30
8月19日(水) 10:30~11:30

<内容>
豆乳と豆乳ヨーグルトで作る!
「豆乳ブラマンジェ」と「ベリーのソース」

Zoomを使ってのオンラインレッスンとなります。
詳細はこちら★

 

 

 

 

 

 

LINE始めましたダウン

登録いただくと、レッスン募集の情報等、お知らせさせていただきます。