こんにちは。miwaです😌
おうち時間の多い毎日ですが、いかがお過ごしですか?
さて、今日のテーマ
『まごわやさしい』で免疫をアップしよう!
について、お話させて頂きます。
新型コロナで心配されている方も多く、私達主婦ができる事といえば、やはり食事を整える事ではないでしょうか?
その一歩としてご参考になれば‥と思います。
早速ですが、
『ま・ご・わ・や・さ・し・い』
という言葉をご存知ですか?
色々な食材を満遍なく取り入れる事で健康的な食生活が送れる合言葉と言われています。
この言葉、私は恥ずかしながら、去年まで知りませんでした😓(一汁三菜は知っていたんですが)
余談ですが、昨年より、家庭健康医学の勉強をされている横山和子さんの健康講座に参加しています。
こちらの講座では、毎月テーマを掲げ、色々なお話を聞かせていただけます。
その中ででてきた言葉です!
では、説明させて頂きます。
『ま・ご・わ・や・さ・し・い』
とは、それぞれの食品の頭文字となります。
そして、毎日、これらの食品を食べましょう!という言葉なんです。
ま→豆類(大豆、味噌、納豆、おから等)
ご→ごま、ナッツ類(ピーナッツ、アーモンド等)
わ→わかめ等の海藻類(ひじき、昆布、もずく等)
や→野菜類(葉野菜、根菜類等)
さ→魚(切身、刺身、かつお節、ツナ缶等)
し→しいたけ等きのこ類
い→いも類(じゃがいも、さつまいも、里芋等)
という意味です。
また、これらには以下のような栄養素が含まれています。
私の子供時代から変わらず言われている毎日の食事指導では、子供の給食の色で表すような
赤(肉・乳・魚・豆類等、体を作るもとになる食品)
黄(穀類・いも・油・砂糖等、体のエネルギーとなる食品)
緑(野菜・果物・きのこ等、体の調子を整える食品)
の表示がされているように思います。
けれど、こちらだと不足するものも多く、ものすごくざっくりとした括りになっています。
給食で、そこまできちんと栄養を考えるのは難しいと思いますが、せっかくの機会ですし、
毎日の食事では、少し気に留めて考えてみませんか?
日々の献立を考えるは、大変ですので、
一番簡単なのは、
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を
全て入れる具だくさんの味噌汁や鍋を作るなど。
私も毎日の食事で、気を付けるようになってから、子供たちが風邪をひく回数が減りました

元気でいてくれるのが何より1番ですよね。
免疫力アップには、たくさんの種類の物をバランスよく食べる事❣️
これが大事だと思います。
ぜひお試しください。
最後までお読みいただき
ありがとうございます
