こんにちは。miwaです😌

 

 


今日は小学生の息子と、近所の公園へお散歩にいきました。

 

桜も散り始めていました。

まだしばらく、お休みが続きます。

みなさんは、どのように過ごされていますか?

 

さて、今日は腸の環境についてお話したいと思います。

 

 

 

 

腸の中には、3種類の菌がいて

善玉菌 2 :日和見菌 7 :悪玉菌 1 の割合がベストだと言われています。

 

それぞれの菌には、エサがあり、エサを与える事で菌が増えます。

 

では、善玉菌のエサは?

発酵食品(ぬか漬け・キムチ・チーズ・納豆・みそ・ヨーグルト等)

オリゴ糖を含む食材(大豆・ごぼう・アスパラ・玉ねぎ・バナナ等)

食物繊維(水溶性・不溶性)

となります。

 

悪玉菌のエサは?

白砂糖・動物性たんぱく質・アルコール 

です。

 

つまり、善玉菌のエサを与えて、温度を上げる(体温をあげる)と菌が増え、お腹の環境を整えてくれます

 

どちらをよく食べられていますか?

菓子パン・スイーツ・焼肉・唐揚げ等が多くないでしょうか?

 

また、善玉菌は色々な働きをしてくれています。

ビタミンを作る。(不足すると1日中ボーッとして頭の回転が悪くなる)

ホルモンに働きセロトニンを作り、セロトニン(幸せ物質)が脳まで回って幸せな気持ちになる。

セロトニンはメラトニンと関わり、睡眠作用に働く。

(セロトニンが不足すると、脳の低下、心のバランスが崩れる、ストレスや鬱、睡眠障害につながる)

 

善玉菌は色々な事をしてくれています。

 

また、体温をあげる事も大事です。体温が上がらないと残念ながら菌は増えません。

現在は35台のお子さんも増えています。

外遊びが減り、運動不足、貧血、冷たい物、甘い物(砂糖)、添加物の入った物の取りすぎが原因だと思われます。

 

できるだけ、善玉菌のエサとなるような物を取り入れて、冷たい飲み物をがぶ飲みせず、

常温の物を飲み、体をいたわってあげて欲しいと思います。

 

私が今、食生活でしている事は、毎日、朝食はおにぎり・バナナ・ヨーグルトを取り、

夕飯に野菜のたくさん入った味噌汁を飲む事です。

それだけでも、善玉菌のエサが増えます。

 

本日もお読みいただき、

ありがとうございました黄色い花

 

 

 


Instagramでは、お菓子の写真を載せています。

 

フォロー、よろしくお願いします😌

 

 

教室始動、イベント等につきまして、

落ち着き次第、投稿させて頂きます。