今日は節分ですね節分

 

 恵方巻(ちなみに私の母は丸被りと言っていました)や豆まきの豆等、スーパーに並んでいましたね。

 わが家は長男が卵アレルギーのため、毎年手作りで作っています。

 お店のは卵がほぼ入っていますよねえーん

 だんだんと食べる量が増えて、年々巻く数が増えています。。

 今年も20本作ります!!

 

 

 さて、節分とは? 

各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。

 季節を分けること。江戸時代以降は特に立春の前日をさす場合が多く、

 なかでも立春は旧暦で1年の始まりの日にあたり厳しい寒さから暖かい季節に移り変わることから

 特別な日をさすようになったとあります。

 目に見えない病気や災害を鬼(邪気)に例えて、それを追い払う儀式として豆まきをしたり、

 鬼の嫌いな鰯の臭いとひいらぎの棘で柊鰯を玄関に飾る等、色々ありますね。 

私も恵方巻、鰯の塩焼きを食べて、豆まきをします。

 

 そして、今日でちょうど冬の土用が明けます。(1/18~2/3が土用です)

 土用って夏の土用は鰻を食べる!ってイメージで、 私自身、土用が季節毎にそれぞれあるのを知らないで過ごしてきました。

 マクロビや薬膳、ナチュラルフード等、体にいいことを学んでいくうちに 二十四節気等や土用等、昔の人達が大事にしてきた季節の過ごし方を知る事になりました。

 

 土用とは、季節の変わり目という意味があり、 体調を崩しやすい時期となります。

 

 冬の土用は年末年始に食べ過ぎた方にはしんどい時期ではなかったでしょうか? 

この時期は病気をしたり、入院することも多く、昔の人は土用の時期に心と体をいたわって 過ごしたそうです。

 長男もいつもよりたくさん食べていたので、冬なのにとびひになっていました。

 

 

ガーベライベントのお知らせガーベラ

アロマコスメ&ティータイム

~オーダーメイドのアロマを使ったwsと体に優しいスイーツで心と体を癒しませんか?~を毎月開催しています。

 

《開催日程》

2/17 , 3/30 , 4/20 , 5/18 , 6/15

《時間》

11時~14時

《参加費》

2,500円

《場所》

おうちサロンこもれびcafe

地下鉄谷町線都島駅(梅田より3駅)より徒歩8分

 

 

お好みの香りでシンプル化粧水orアロマスプレー作り

軽食や体に優しいスイーツをいただきながら、

アロマやマクロビ・薬膳からみる今時の体調のお話、

子育てのお話など、色々な話題で楽しく過ごしていただけると思います。

小さなお子様連れ歓迎です!

 

ご参加お待ちしています。

 

お申込み、問い合わせはこちらからどうぞ。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/f62ab52c645619