「なめろうって結構簡単だよー!」

と千葉県出身の友達から

教えてもらったので


アジのなめろうを作ってみた。



参考にしたのはこちらのレシピ。


漁師のおつまみ!なめろう 


  

自分で捌ける人や刺身用なら

すぐできるのかもしれないが

私はスーパーで3枚おろしにしてもらう

ところからスタート。



スーパーの鮮魚コーナーで

魚を処理してもらうのは実は初めて真顔


そういえば母親が利用してるのも

見たことないや…。

海に近い町で育ったらしいので

ある程度自分でできるのかな。



3枚おろしに挑戦しても良かったのだが

包丁もショボイし

何より食べる部分が無くなりそうなので

鮮魚コーナーのおじさんに綺麗に

捌いてもらえて良かったキラキラ



家に帰って、包丁をしっかり研ぐ。

魚を扱う時は特に切れ味大事。




次に骨抜き。


ピンセットで抜くのだが


あーやべ、ピンセット買い忘れた…。


彼氏のその辺に落ちてる毛抜きを

アルコールで拭いて使ったら

さすがに嫌がられるかなww


友達に相談すると爪で抜けるとのこと。

なので爪でひたすら引っこ抜いた。

爪切る前で良かった。 




続いて皮を剥ぐ。


端のほうの皮が既に

少しめくれていたので

皮をガっと掴んでビッて剥がした。

めくれていないものは

包丁でアシストして剥がした。


そのあと小さめにカット。




今回は大葉なしのネギ多めで。


私は大葉は実家の庭に生えるもの

と思っているので

スーパーでわざわざ買わない←


みじん切りにした長ネギと

調味料、しょうがチューブ、アジを

包丁二刀流でたたく。


だんだんマグロのたたきちっくに

なってくるので

見た目が写真みたいになるくらいまで

続ける。






そして完成したものがこちら


奥の黒いのはヒジキ。


一応それらしいものが出来た!


うーんやっぱり大葉があったほうが

綺麗に映るかな。

それから小鉢に盛ったほうが

美しいだろう。


でも味は大満足~ハートハートハート

大きめのアジだったのか

2匹分使ったら結構たくさんできた。

写真は1匹分。


半分食べたところで

友人おすすめの酢醤油をかけてみたら

これまたさっぱりして美味しい!




慣れない作業も多くて

包丁を研ぎ始めてから

1時間くらいかかった。


またリベンジしよ。







お皿はコレールが好き。

 

 

 

 

 

 

 

 








ポイント最大25000円分

還元キャンペーン!

楽天モバイル使用中スマホレポはこちら

 

楽天モバイルのお申し込みは

下記バナーからどうぞ。

楽天モバイル

 

 

 

 

褒められヘアケア&スキンケア💖コスパ良し!

 

 

 

 

 
楽天ROOM始めました!
買ってよかったものなど載せています。
 

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

星メルカリ招待コード星

新規登録時に下記のアルファベットを

入力すると500ptプレゼント🎁

EYKWTC