マタニティトータルケアクラス アシスタント レポ | 本質を輝かせプラスをプラスに

本質を輝かせプラスをプラスに

自由に楽しく成長できる毎日をサポート✨/インストラクター育成/バランスボールエクササイズ/健康経営/メンタルヘルス/レンタルスペース岐阜/スタジオ、サロン



一般社団法人
体力メンテナンス協会
産後指導士/体力指導士
バランスボールインストラクター
Lymph Aorani
MIKA(北野みか)ですニコニコ




マタニティトータルケアクラス2回目


ワークはパートナーシップ

{3D559572-7454-4865-9741-7C8EB8B2212C}



「旦那さんに何故かイライラするんです」

「旦那さんに冷たくしちゃうんです」


出産と同時に
旦那さんに対する態度が一変する




実は産後のママのあるあるなんです


産後

そうだった方

そうじゃなかった方

それが拗れてお別れになった方

色々ですが



これには、様々な理由があると言われています。


●ホルモンバランスが大きく変動する産後。
自律神経も乱れ、イライラする。


●母乳を与える際に分泌されるホルモンには、敵対感情を煽る効果がある。
旦那さんや育児の邪魔をする人=敵と感じる。


●産後、体力の無い時期に、24時間休みの無い育児
その状態をイマイチ分からない旦那さん。
コミュニケーション不足から、お互いのイライラが募り、深い溝に。



こんな感じで

夫婦仲が悪化するみたいです。

という、わが家も

長男出産後は、最悪でした。

{152AC730-0730-4C05-B14F-4D011ED69753}


では、そうならない為に
どうしたら良いか。

三男を出産の今回はどうしたのか。


ホルモンバランスの変動や

育児疲れは

誰しも起きること

イライラしてしまうのは自然なこと

ただ

産後はそんな事が体の中で起きますよ

ってことを

予め知っておくこと

それだけでも随分違います

{723F7888-50A2-428D-B806-75313F011BD7}



いざ、そうなった時に

「あっ、これね」

「まっ、産後だから仕方ないか」

って、客観的に自分を見れたりします。

すると、旦那さんとも、感情的にならずに、冷静に話せたりしますね。






●1時間だけでも子供を見て欲しい

●家事を少し手伝って欲しい

●二人で話す時間を作りたい

●ありがとう という言葉だけで嬉しい

●お休みの日は一緒に居て欲しい

マタニティ期から

自分がどうして欲しいか

どんな関係でいたいか

自分の心地よい状態を知り

パートナーに伝える習慣をつける

実は自分次第で変われたりします


話し合いながら

協力しながらする子育ては

きっとハッピーに違いないウインク

ですね

{89C867E8-B181-4AA3-B0CE-BB1F2A32CE35}

マタニティトータルケアクラスは

妊娠、出産、産後に必要な力を

エクササイズ

セルフケア

ワークを通して

付けていきます。