少人数制・アットホームな空間
自宅お教室を目指す女性を応援します
今日は主人と三男🐕と一緒に
岐阜の恵那までドライブ!
目的は、
ずっと食べたかった恵那川上屋な
モンブラン。
着いたら大行列。
三男と食べれる席もあるから
楽しみにして行ったんだけど
順番待ちなんとっ
37組‼️
諦めてお持ち帰りにしました。
受け取るところに張り紙が
「30分以内にお召し上がりください」
見たときは何の事かわからなかったけど
食べたらすぐわかった!
栗のペーストの下にサクサクの
ふ菓子みたいなのが入ってて
そのサクサク感を失わないように
30分以内なんだなぁ。って♡
めちゃくちゃ美味しかった
来年こそは店内で食べたいなぁ。
こうやってゆっくりとした時間を
過ごすって、昔は怖かったの。
お教室を止めちゃう気がして
ずっとずっと走ってた気がする。
でもね!
昨年末にコロナになったのをきっかけに
余白を作る事の大切さに気づいたの。
レッスンスケジュールびっしりだったから
コロナになった時にふらふらの中
生徒さまへ日程変更のご連絡しながら
あれっ?
翌月もスケジュール詰まってるじゃん!
日程変更は翌々月にまで待って
いただくことになって
本当に申し訳なくて…
もう少しスケジュールに余白を
作らないと大切な生徒さまも守れないし
家族、そして自分も守れないって
気づいたの。
余白を作ることの大切さ♡
それって
体も休まるんだけど
気持ちにも余裕が持てて
よりいいパフォーマンスが
生徒さまにできるって思った♡
余白があるからなのか
嬉しいお声がけがあったり
仲間とランチに行ける約束かできたり
主人とのドライブの時間ができたり
新しいワクワクする事か思いついたり!
余白を作って本当によかった♡
ある有名な投資家さんが言ってた
余白がないと舞い込んできた幸せにも
気付けないって…
スケジュールに余白があるってことは
悪いことじゃないんだよ。