ゼラチンについて! | 岡崎市アイシングクッキー/米粉お菓子教室 Kirari〜きらり〜

岡崎市アイシングクッキー/米粉お菓子教室 Kirari〜きらり〜

愛知県岡崎市アイシングクッキー・練り切り・米粉スイーツが学べる教室Kirariです。高速岡崎インターから車で5分!最寄の駅名鉄東岡崎駅!初心者様大歓迎。丁寧にお伝え致します

愛知県岡崎市JSAマスター認定校
★Kirari〜キラリ〜 岩田みかです★

初心者様も可愛いお菓子デコレーションが楽しめる教室を開催しています。

Kirariにて取得できる資格講座こちら
Kirari6月レッスンスケジュールこちら


ゼラチンについて!

ゼラチンと言ってもメーカーもいろいろ…
特徴もいろいろ…

私がちょっぴり疑問に感じたので手元にあるゼラチンをメーカーさんに確認してみました。


〜エバルドゼラチン〜 リーフ(板ゼラチン)
◯シルバー 強度150〜170
◯ゴールド 強度180〜200

◯プラチナ 強度230
お写真お借りしました
※シルバー→ゴールド→プラチナ 透明度が増します。全てゼラチン特有の風味は抑えめ


〜ゼライス〜 (粉ゼラチン)
◯A-U 強度 170
◯AU-P 強度 260


お写真お借りしました
※AUは透明度が高いがゼラチン特有の風味が少しある
※AU-Pは強度が強いためグミなどにおすすめ、ゼラチン特有の風味は抑えめだがAUに比べて少し透明度が低い


〜マルハニチロ〜 (リーフ・粉)
◯リーフ 強度 150
◯粉 強度 195〜225
お写真お借りしました
※リーフゼラチンはケーキの表面のコーティングなどにも使用できる。ゼラチン特有の風味は抑えめで透明度が高い
※粉ゼラチンは弾力がありぷるんとした出来上がりリーフに比べて少し透明度が低い
※リーフゼラチンと粉ゼラチン同量使用して作品を作りましたが完成した作品の食感が違いました。


ゼラチンは強度と透明度が作品に大きく左右される気がします。
全てのゼラチンに強度が記載してありますが、その強度は出来上がった時の弾力です。
サクサク?させたいなら強度の高いもの、プルンとさせたいなら強度の低いもの。
作品によって透明度が必要であれば透明度の高いゼラチン。
素材の味を大切にしたいならゼラチン特有の風味が薄いもの。


ゼラチンでゲル化を表記してあるものがあったのでゲル化についても調べてみました。
粘度が上がって固まる事をゲル化といいます!
ゼラチンは全てゲル化します。
ただし柑橘系のものだと固まらない事があります。



私が今回ビックリしたのは…
スーパーで身近に売っているマルハニチロさんの粉ゼラチンがかなりいいものだとわかりビックリしました。


注意・あくまで私個人が調べた内容です。作業内容や量によって違いがあると思います。

皆さまの何かのお役に立てればと思いシェアさせていただきました。皆さまもゼラチン情報ありましたら教えて下さい(〃ω〃)




●お申し込み時に必ずお読み下さいお約束

●お申し込みフォームはこちら

●LINEアプリのある方はこちらから
現在240人の方がご登録いただいてます
友だち追加
●LINEID「@luo3770h」
●48時間以内に返事がない場合は再度ご連絡下さいね

●Instagram「kirari2015」遊びに来てね♡


最後まで読んでいただき有難うございました♡

愛知県岡崎市
JSAアイシングマスター講師
JSAあんフラワー&あんクラフト講師
JSAマカロンアート™️認定講師
JSA練り切りアート®︎認定講師
Classe mariee認定講師
食品衛生責任者
愛知県岡崎市Kirari岩田みか