愛知県岡崎市JSAマスター認定校
★Kirari〜キラリ〜 岩田みかです★
初心者様も可愛いお菓子デコレーションが楽しめる教室を開催しています。
Kirariにて取得できる資格講座こちら
Kirari6月レッスンスケジュールこちらゼラチンについて!
ゼラチンと言ってもメーカーもいろいろ…
特徴もいろいろ…
私がちょっぴり疑問に感じたので手元にあるゼラチンをメーカーさんに確認してみました。
〜エバルドゼラチン〜 リーフ(板ゼラチン)
◯シルバー 強度150〜170
〜ゼライス〜 (粉ゼラチン)
◯A-U 強度 170
※AUは透明度が高いがゼラチン特有の風味が少しある
※AU-Pは強度が強いためグミなどにおすすめ、ゼラチン特有の風味は抑えめだがAUに比べて少し透明度が低い
〜マルハニチロ〜 (リーフ・粉)
◯リーフ 強度 150
※粉ゼラチンは弾力がありぷるんとした出来上がりリーフに比べて少し透明度が低い
※リーフゼラチンと粉ゼラチン同量使用して作品を作りましたが完成した作品の食感が違いました。
ゼラチンは強度と透明度が作品に大きく左右される気がします。
全てのゼラチンに強度が記載してありますが、その強度は出来上がった時の弾力です。
サクサク?させたいなら強度の高いもの、プルンとさせたいなら強度の低いもの。
作品によって透明度が必要であれば透明度の高いゼラチン。
素材の味を大切にしたいならゼラチン特有の風味が薄いもの。
ゼラチンでゲル化を表記してあるものがあったのでゲル化についても調べてみました。
粘度が上がって固まる事をゲル化といいます!
ゼラチンは全てゲル化します。
ただし柑橘系のものだと固まらない事があります。
私が今回ビックリしたのは…
スーパーで身近に売っているマルハニチロさんの粉ゼラチンがかなりいいものだとわかりビックリしました。
注意・あくまで私個人が調べた内容です。作業内容や量によって違いがあると思います。
皆さまの何かのお役に立てればと思いシェアさせていただきました。皆さまもゼラチン情報ありましたら教えて下さい(〃ω〃)






