他人の不機嫌に振り回されてしまう理由。 | 言葉と想いを紡ぐ人・渦巻マキの、日々のおはなし。

言葉と想いを紡ぐ人・渦巻マキの、日々のおはなし。

どこにでもいるフツーの主婦。でも、他の誰ともちがう「わたし」という存在。そんなわたしが紡ぎ出す言葉が、どこかにいる、誰かの心に届くかもしれない。誰かの想いと、響き合うかもしれない。だから、今日もこうして書いている。

周りに不機嫌な人がいると、怖くなって気分が落ち込んでしまう。

イライラしている人が近くにいると、イライラが伝染してきて、こっちまで不愉快!!

子どもがご機嫌ナナメで泣いている・・・
どうしてほしいの??
泣き止まない我が子にイライラ。。


いつも、他人の不機嫌に振り回されて疲れてしまう


それは・・・ 


「自分の機嫌を、他人に委ねている」


わたし自身が、そういう状態だからなのだと分かった。




わたし自身が、

他人の機嫌の良し悪しに影響されたり、

他人の言動に感情を大きく動かされたりすることが多かった。


だから、

他人の不機嫌に対面したとき、

他人の機嫌も、わたしの対応次第で変わるはず

という感覚で、接してしまっていたんですね!

だから、苦しくなってしまってたんだよね!!


だって、


そんなん、無理だもんっ
(ノ^▽^)ノアハハ



「他人の感情は、コントロールできない」


そう、これ↑が大前提!!






これまで、何度も悩んできた。

いろんな人から、アドバイスもらってきた。


(こちらはだいぶ前に、ナリ心理学認定講師の江田あきさんからいただいたLINE。
こんなにご丁寧に・・・愛飛び出すハート


「相手の不機嫌と自分は関係ない」

「不機嫌なのはその人の問題だから、気にせず自分の好きなことをしよう♪」

「まずは、自分をご機嫌にさせよう♪」


「他人の不機嫌に引きずられてしまう自分」だったからこそ、

ほんとに、よく目にし、耳にしてきた、これらの言葉・・・




ぶっちゃけ・・・




そーーーは言っても、むずかしいよねぇ〜〜〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ

って、ずーーーーっと思ってました!!
ゴメンナサイ!!


だーって!!

気になっちゃうんだもーーん!!




他人の機嫌に振り回されない自分なんて、想像もできなかった。



だけど、


「相手の機嫌をとろうとしない」

ということは、

「他人の感情というコントロールできないものを、どうにかしようとしない

ということ。


つまり、

「どうにもならないものを、どうにかしようとして苦しい」という、
無意味で不要な苦しみを、ひとつ手放せるということ。


それって、

「自分にとって苦しいことをやめる」
「自分の機嫌を自分でとる」

ということに、そのままつながっているんですよね。



「不機嫌な人の隣でラーメン食べる!」
ところまでできなくても(笑)


まずは、

「他人の感情というコントロールできないものを、どうにかしようとしない


そこに気をつけるだけで、

勝手に背負ってたモノの重さを、かなり手放せると思う。




これね、

ちょっとしたコツさえ分かれば、

意外と簡単に、できる!



「相手の機嫌に引きずられずに」

「自分の機嫌に意識を向ける」

そのための魔法のフレーズが、あるんです!

(少なくとも、わたしには効いた!!)


長くなったので、その方法は次回ににっこり