新型コロナウイルス感染が多くの人で免疫異常をもたらすことが関係している自己免疫疾患が発病した症例が多いと目にすることがあります。

 

最近、自己免疫疾患の相談が続いているので、読んでみましたので紹介します。

 

大阪大学 名誉教授 宮坂先生のFBから引用します。

 

 

 

 

 
 
出典
英語での論文から
原文を読みたい方は英語でどうぞ。
 
here are a growing number of case reports of various autoimmune diseases occurring after COVID-19, yet there is no large-scale population-based evidence to support this potential association. This study provides a closer insight into the association between COVID-19 and autoimmune diseases and reveals discrepancies across sex, age, and race of participants
 
COVID-19後に様々な自己免疫疾患が発症したという症例報告が増えているが、この潜在的な関連性を裏付ける大規模な集団ベースのエビデンスは存在しない。本研究は、COVID-19と自己免疫疾患との関連についてより詳しく洞察し、参加者の性別、年齢、人種による相違を明らかにするものである。

 

 

 

Findings: Between January 1st, 2020 and December 31st, 2021, 3,814,479 participants were included in the study (888,463 cases and 2,926,016 controls). After matching, the COVID-19 cohort exhibited significantly higher risks of rheumatoid arthritis (aHR:2.98, 95% CI:2.78-3.20), ankylosing spondylitis (aHR:3.21, 95% CI:2.50-4.13), systemic lupus erythematosus (aHR:2.99, 95% CI:2.68-3.34), dermatopolymyositis (aHR:1.96, 95% CI:1.47-2.61), systemic sclerosis (aHR:2.58, 95% CI:2.02-3.28), Sjögren's syndrome (aHR:2.62, 95% CI:2.29-3.00), mixed connective tissue disease (aHR:3.14, 95% CI:2.26-4.36), Behçet's disease (aHR:2.32, 95% CI:1.38-3.89), polymyalgia rheumatica (aHR:2.90, 95% CI:2.36-3.57), vasculitis (aHR:1.96, 95% CI:1.74-2.20), psoriasis (aHR:2.91, 95% CI:2.67-3.17), inflammatory bowel disease (aHR:1.78, 95%CI:1.72-1.84), celiac disease (aHR:2.68, 95% CI:2.51-2.85), type 1 diabetes mellitus (aHR:2.68, 95%CI:2.51-2.85) and mortality (aHR:1.20, 95% CI:1.16-1.24).

 

以下省略

 



基礎となるメカニズムをよりよく理解するためには更なる研究があるそうですが自己免疫疾患を発症するリスクが高まっている傾向が見られます。





みなさま 腸内細菌 大丈夫ですか?!誰もが免疫強化は必要です☆


ご参加までに!