異年齢で遊んでいる時
その子の発達段階や育ちのレベルで
ごっこ遊びになったり
ただ身体を動かす遊びが混在する場面がある。

保育士に
「しなければならない」
「べき」が多いと、
その都度ルールを説明したり
違うでしょって大きな声で言ってみたり、
ここはこんな遊びをしている場所だと
説明したり

トラブルが起きると遊びを止めて
お互いが理解するまで
子どもの気持ちを代弁してみたり

つまんなくなった子どもは居なくなる
そしてポツーン

ごっこ遊びや見立て遊びができなくても
楽しそうだと思ってやってくるのだから
welcomeしてあげたらいいじゃないか

身体を育てながら参加していると
ここは違うんだな~と思ったら
自分から別の場所に行って身体を動かすし、
ここに居てもいいんだよ
という空気で接していると
動きは違うけど何となく馴染んじゃったりすることもある

お父さん・お母さん・子ども・赤ちゃん
になれなければ
猫ちゃんになってゴロゴロしたり逃げ回っていればいい♡

遊びくらいは主体的で快にさせたいものだ
子どもの方が遊ぶのは上手いのだから
大人はだだ面白がって乗っかってればいい
と思う

只今募集中

 

 

 

 

 

 
サーチ 子どもの発達支援講座 本

 

 

リクエスト開催もできます☺

右矢印ご予約可能時間

 

ベル勉強会・シェア会etc...ベル

 

宝石赤継続サポートメニュー宝石赤

 

 

 

おやこコーチングmamanoriaと

LINEで繋がりませんか?

 

はじめましての方の

セッションや講座の申し込みに

ご利用ください

 

下記のリンクもしくはボタンから

友だち追加してみてください。

https://line.me/R/ti/p/%40duk5685f

友だち追加

 

■おやこコーチングmamanoriaについて■
 

パソコンクリックホームページ      facebookクリックFacebookページ 

 

◆お問合せ・申し込み先◆

ふたば クリック お問合せ・申し込みフォーム

メール クリック mamanoria@outlook.com