話題の『のぼうの城』をみにいってきました。
舞台である『忍城』は埼玉の行田にありました。
わたしの自宅から恐ろしくご近所さん。
だから楽しみにしていたんです。
『忍城とは?』
関東七名城に謳われた忍城は文明年間(1469~86年)の初め頃に築城され、上杉、北条氏との戦いにも落城せず、石田三成の水攻めにも耐え、戦国の世を生き抜いた名城です。
忍城は明治維新の際に壊されましたが、忍城本丸の跡地に往時の面影を再現した忍城址(おしじょうし)が整備されています。この事業に対し、「'93さいたま景観大賞」や「都市景観大賞」が授与されています。また、忍城址内には郷土博物館が併設されています。※引用
いまは、観光用?に、復刻された忍城があったり甲冑隊がいるらしい^^
実際に忍城が立っていた本物の忍城あとは、いまはなにもないけど、
水攻めに耐えた通りこんもりお山です。
じつは、コレ古墳なんですよ~
つまり忍城は古墳(すごい昔の人のお墓)上にたってたんですね。
埼玉には古墳がたくさんあります。
↑古墳としては何度か遊びに行ったことがあるけど(!?)w
実際に映画をみて歴史をしると古墳としてではなく、忍城跡としていってみたいなー。
現在は、復刻されたお城以外に、水攻めの際に使った囲い(堤)が、一部『石田堤』として石田三成の名を残して現存しているらしい。
春には桜がいっぱいさく綺麗なただの土手だと思っていたけど実際の歴史を知ると見る目が変わって面白い!
昔は歴史なんて、おじーちゃん先生の子守唄だったのになぁ。
映画自体の感想は、面白かった。
野村萬斎と山田孝之が好きだから!笑
役どころのふわんとしてるしいつもハッピーだけど締めるところは締める!は、わたしの目指す人物像だったりもする。あんな人間いいな♡笑
近々忍城跡にいってみよーっと。
おしまい
iPhoneからの投稿