日本ホープアート協会インストラクター

心屋認定カウンセラー  みじょんです。

 

みじょんって、こんな人 

 

 
 
日に日に寒くなるねー😃

 

たくさんあるブログから

私のブログを選んでくれて

ありがとうございます。

 

 

選ぶという事

それは、自分の人生を自分で

プロデュースするということです。

 

ささやかな時間ですが、素直で

素敵な貴女の人生に関われて

幸せです❤️

 

 マダム達の価値観をインストールして

私なりに自分にとっては?を向き合ってみました。

 


マダムの価値観は、こちら❤️



 

 

お金を払うものは、嬉しくなること。

好きな絵の道具だったり、本だったり

自分でがっかりしないでいられる

サービスだったり

 


自分が喜んで払っているもの

喜んで・・まではいかないけれど

必要だから払っているもの

 


思いうかべて考えてみると

やっぱり、快適さにお金を払っているなー。とか

自分への期待に払っているなー。って

思いました。

 

 

じゃあ、自分に入ってくるお金は

どうなんだろう?

 

出すことばかり考えても、 

入ってくるものがないと流れはできない。

 



お仕事で貰うお金は、

自分が出すということから

行きついた答えを見れば

「私に期待してくれている。」と

いうことだろう。

 


 

働かなくても頂けるお金は、

(家族が養ってくれてるみたいな)

期待・・ではなく愛情だな。

 

 

専業主婦の方から、 

「いいな働いてて」と言われることがあるが

働かなくても得られる愛情の深さを

より感じられるのは

専業主婦だったりと私は思う。

 

 


働いていると、その中から当然の様に家にお金を入れるし

奥さんが働いているということで

旦那さんが専業主婦の奥さんとは

違う見方、対応を

することもあるし

 


働く主婦の収入が全て

お小遣いなわけでもないだろう。


 

ただ、働いている人といない人の

違いは自分の働いたお金という形で

男性と同じように愛情を注ぐことが

できる事かな・・・

 

 

それも、働いてなかったって

旦那さんの収入を一緒に

家族へ注ぐわけだから大差ないのかな?とも思います。

 

 

 

稼いでいないから「出来ないことがある」ではなくて

稼いでも稼がなくて出来ないことはあるわけで


その出来ないは、人によって違って

出来ないがあってもいいし

相手に出来ないを許さないから自分が苦しいのだと思うのです。

 

 

お金の使い方は、自分を表し

受取ることも自分を表しています。


 

「表し」というのは、

相手からの表現でなくて

自分の表現なんだなと思います。

 

 

 

貴女にとってお金って何ですか?

向き合ってみると何かが

かわるかもしれません。

   



向き合うときにサポートが必要でしたら、

喜んでお付き合い致します。

 

 下矢印下矢印下矢印

 

 

■おはなし聞き屋
■パステルアート講座