[五島列島・合併前の市町「郷土誌」復習編] | 「三井楽・五島列島・ふるさと」のブログ

「三井楽・五島列島・ふるさと」のブログ

ブログの説明を入力します。

【奈留神社管轄】

                       樺島神社



                               鎮座所・福江市本窪町153


       祭神・豊玉毘売神  末社神・船霊大明神  例祭日・10月20日

明歴元年(1655)富江領分知により樺島も同領地となった。樺島神社の創立はさだかでないが原文3年(1738)勧請の記録があり住民が姫大明神を崇敬して祀ったといわれる。

その後文政12年(1829)9月18日、富江領主6代運龍は京都吉田殿へ出願し許可を得て、

豊玉毘売神を勧請、社号を姫宮大明神と称え樺島住民の産土神として現在の地に奉斎したとの記録もある。以来樺島住民は姫大明神と崇敬し、島内の安全豊楽を祈ってきた。

その後明治維新のおり、樺島神社と改称し明治4年7月村社となった。例祭日には神輿の

渡御並びに引き船の行事があり、この例祭行事は昭和63年7月21日福江市民俗資料

 文化財に指定されている。



                           蕨神

                  鎮座所・福江市蕨町字牟田606~607


                祭神・事代主神   例祭日・旧2月15日

由緒不詳であるが、慶応年間(1865~1867)のころすでに社殿があったという。

古くは蕨大明神と称していたが、明治3年蕨神社と改称した。藩主より社領八斗二升を

献じられ、往時より歴代藩主はじめ村民の崇敬厚く今に続いている。

明治4年7月無格社に列せられた。  



  蛭子神社

                   鎮座所・福江市伊福貴家ノ上347


                 祭神・恵比須神   例祭日・旧9月20日

由緒不詳であるが文政5年(1536)9月勧請といわれ、毎年旧9月20日を例祭日とし、

余興行事として小学生及び成人の相撲が催される。明治4年7月無格社に列せられた。



                           金刀比羅神社

                     鎮座所・蕨町525




地図で分かる様に【奈留神社管轄】は福江島ではなく、近隣の島々に鎮座しています。


これらの島には行ったこっが無かけん、いらんこっは何~んも云われん。(;^ω^A




                             byー昭和のおじさん


健康維持のため、許す限り歩きまわっています。今年は紅葉が美しか~(o^-')b