2017年ももう5月1日を迎えましたね・・・
 
1年の経過するのが本当にあっという間・・・・
 
4月
先月はブログの記事になるような体験は全国各地でありがたいことに山ほど
堪能してきました。
 
今日の記事は
「体験日は3月13日の日曜までさかのぼります。」
 

 
3月13日
ある素敵なイベントに参加応募をして当選したので足を運んだのが
六本木
 
それも
メルセデスベンツコネクション
です。

 

カフェもあり

ベンツグッズも販売していてノマドワーカーにはPCを広げて仕事もできる

心地よい場所となっています。

 

 

ここはベンツのギャラリー展示場

申し込めば試乗もできるそうです。

 

新国立美術館やリッツカールトン東京(東京ミッドタウン)や六本木ヒルズも近いので立地的には最高の場所。

 

私はここで2月23日から5月21日まで開催中の

「メルセデスベンツコネクション×ポーラ」が企画されているPOLA TALKERS TABLE」のあるイベントに参加してきました。

 

 

それがこちら。
ポーラ トーカーズ テーブル
 
共感の輪が広がる
新しい井戸端会議のカタチ

あなたとスピーカー、参加者全員でのテーブルトークが
今のあなたをアップデートする“きっかけ”になるはずです。

 

http://www.pola.co.jp/special/pola_talkerstable/talkevent/

 

色々なジャンルの様々な方がそれぞれの専門の分野のお話をしてくださいます。

それだけではなく、少人数参加なのでスピーカーと参加者が近い距離感で

お互いを知りながら、まさに井戸端会議の延長線上で色々とお話をきて

その感想や疑問質問をしたり回答をもらったり。

 

双方向型のイベントになっています。

 

このイベントはまだ期間中です。
しかもまだいろいろなスピーカーのいろいろないイベントが参加者を募集中ですので
日にちがある方は是非参加してみたらどうでしょうか?
 
そのイベント開催場所は、メルセデスベンツコネクションのすぐお隣
 
この球体ドームの中が会場になっています。
5感で楽しむコンテンツ&スペース
と銘打っているだけあって球体の中は・・・
 
植物と心地用こーリングミュージックが流れています。
 
この生命力あふれる植物が迎えてくれる空間にはエネルギーが満ち満ちています。
流れている音にも人に嬉しい工夫があるのです・・
 
植物の監修は、緑匠 四代目 又右衛門さん
http://www.baraen-rosegarden.co.jp/company

 

植物と大地への尊敬の念を持ち、植物の「生」へのこだわりと国際ルールの尊守を第一とする活動スタイルはこくないがいの専門家から高く評価されているそう。

 

しだの木

ヤシのようなソテルの仲間

日本国内への正規ルートでの輸入は又右衛門社のみという植物だそうです。

 

ヒーリングミュージックにも秘密が。
人間の可聴領域を超えた最高峰のスピーカーを導入し、耳だけでなくカラダ全体で
「感じる音」を体感いただけます。
 
そしてこのスピーカーや我々参加者が座る椅子
きのこのような形で座っても安定性がすこしこころもとなく揺れるのですが
「座っていると自然に体幹が鍛えられるようになっています」
 
私は体幹が鍛えられていないので座るだけでもかなりのストレッチになっていました。

 

そして3月13日
私が応募したのは「心の調和を味わう自分時間」

 

スピーカーは元フジテレビアナウンサーの深沢里奈さん。

私より年上の綺麗で色々な経験も重ねその上で自分流をみつけ実行し

綺麗な女性

ということで是非その知見を少しでも享受したかったのと

お茶を学べるという点に魅力を感じ応募・当選したのです。

 

 
 

フジテレビに入社後、自分のやりたいこと・自我をおさえながら求められるまま

ただ時間やスケジュールに追われいっぱいいっぱいの状況でお仕事をされてきた

深沢さん。

 

10年後の自分を全く想像できず

体調をこわし、離婚も経験し色々悩んだ末に29歳の時にフジテレビを退社します。

退社してしばらくは仕事もなく1杯の珈琲を飲むのにもコーヒー代を考えて

やめてみたり

独立したからは今まで経験しなかった税金のことなど会社員では知り得なかった

経験もされて

ちょうどその事に

ヨガとお茶を始めたそう。

 

お茶に関しては15歳から家元について習っていたのを本格的にスタートしたそう。

もともと深澤さんの祖母がお茶をされていたのでその流れがあったので経験者でありました。

 

深澤さんは自分の意志で29歳で安定したフジテレビを退社
私は35歳でおもいがけなく個人事業主として独立
 
立場と意志は全く異なりますが同じ女性で独立していて仕事をしているものとして。
最近は40歳をを迎え
自分の将来・女性としてどうあるべきか?
精神的にも肉体的にも疲れがピークにもあってちょうど
心の調和をどうとればいいか?
課題の1つであったので深澤さんが推奨し自らご指導されている
「ティージャーニー」
というお茶のあり方を知りたかったのです。
 
http://www.teajourney.net/concept.html


ティージャーニーの目的は茶道上達ではなく、「心の調和」に据えています。

この1分に心がとまったのです。

 
深澤さんに1人1参加者が
「どうしてこのイベントに参加しようと思ったのか?」
自分の現状
深澤さんへの質問
など語りながら
丹田呼吸法のやりかた
お茶の淹れ方
深澤さんのお茶の淹れ方
等をみて学びます。
 
お菓子も深澤さんが選んでくださったもの。
 
 
 
実際こちらのイベントでは深澤さんが各人に丁寧にお茶のたて方をご指導して
いただきました。
 
使ったお茶碗と茶筅はお土産にいただきました。
お茶をうまく点てるには3つの注意すべき点があるそう。
1・抹茶の粉は茶こしできちんとこすこと
2・あらかじめお茶碗にお湯を入れてお茶碗を温めておくこと
(そのお湯は捨てる)
3・すばやく点てること
 
この3つを教わったことだけでも自宅で自己流でお抹茶を飲む私には非常に
参考になりました。
 
あとは
「立てる時は二の腕がぷるんぷるん揺れるくらい腕を使う」
ということも教わりました。
 
最後に今日のイベントの感想を全員マイクを渡され一言ずつお話しました。
私は
「特に非日常を求めて特別な場所で特別なことをしなくても、自分のいる場所場所がお茶を点てることで特別な場所になりうるとわかりすごくよかった」
と感想を述べました。
 
「独立して月の半分日本全国どこかに出張していて自分が今どこにきるか分からなくなる時があります。
精神的にも肉体的にも明るく元気で前向きに努めようとしてもどうしてもいっぱいいっぱいなので心の調和を保つ方法を知りたくて今日は参加しました。」
とイベント最初でお話したら
深澤さんが
「まさに貴女のような人に体験してほしいです。」
と仰っていただいたのも印象的でした。

 

帰りに京都のお茶の老舗
一保堂のお店で茶こしを買って後日自宅で学んだことを活かして心の調和を保つため
大好きなお抹茶タイム。
 
1つ綺麗で美味しいお菓子が横にあるだけで心が和みます。
季節感を大切にして心と眼愛でながらいただきます。
 
至福のひととき。
 
皮膚
5感で実感を得ながら
日々忙しく余裕のない毎日の中でも少しでも体感する物事に綺麗で贅沢潤いを
持った生活が年齢を重ねるごとに意識して過ごすことが大切なのだなぁと
実感できた素敵なイベントでした。