2023年10月の鑑賞 | 明日天気にな~れ

明日天気にな~れ

万年新米の働くママです。
バレエが大好きです(観るのも習うのも)。
感情豊かで(←ものは言い様)活発な(←物は言い様)一人娘と、
イクメンだけど出張の多いオットに支えられて
何とか生き延びています。
色々なつながりに助けられる日々の、ありがとうの記録です♪

◆生の舞台やコンサート

 

◯ 杉並洋舞祭@セシオン杉並
  しばらく工事でクローズしていて再開したホールにて,お友達の応援鑑賞。田中りゑ先生のスタジオって杉並区だったのかー。

◯ カントキューブ@東京文化会館小ホール

  やっぱり男声バトル,いえ,アンサンブル,好き!ドン・カルロとかラ・ボエーム4幕前半とか,やってくれないかしら。
◯ 新国立劇場「修道女アンジェリカ」「子どもと魔法」
  大変楽しゅうございました♪ お話と演奏もですが舞台美術・舞台転換大スペクタクルの素晴らしさ。
◯ KバレエTokyo・新制作「眠れる森の美女」
  いやー楽しかったし堪能しました。大胆な改変も面白かったし、世菜カラボスかっこよすぎてひれ伏しました。
  飯島さんのオーロラは可憐で,森の動物と遊ぶ図はちょっと白雪姫も連想したし(ガラスの棺のせいもあるかも)。
  念願の石橋さんは苦悩王子がよくお似合いでした。舞台セットも衣装も、美術は実に美しく、思わず息をのむほど😍
  ここ変えちゃったの?と思う人がいる部分も無くはないが、物語の筋は一本通った説得力あり、団長の美意識のこだわり満載の世界観。これはもはや「シン・眠り」🌹 紗弥さんオーロラ回と世菜さんオーロラ回も鑑賞。紗弥さんは安定の姫、世菜さんはザ・バレリーナ🌹

◯ N響🥹 プロムシュテットさんお大事になさってください🥹

◯ 新国立劇場バレエ・シーズン開幕公演「ドン・キホーテ」
3年前も沸き立つ喜びに溢れた舞台でしたが、更に人数も増えてパワーアップしてました。唯さん速水さんはこれでもかと超絶回り技で盛り上げてくれたし、木村優里さんと渡邊さんはもうこのまま結婚しちゃえば?と言いたくなるほどの舞い上がり方で幸せ振りまいてくれました。優里さん全幕復帰本当におめでとうございます🎉

◆映画
 
◯ ダンサーインParis
  バヤデールの舞台映像が綺麗。恋愛模様はトシのせいかもうどうでもよかったが,どうでもよい割にはそこここで内心ゲラゲラ笑いながら見ました。メディがバイの可能性はいいのか?と思ったり,泣き虫ヤンに彼女ができて良かったけど同じ名前の彼女…?げッ とか。あと元同僚のキャラは好き。花嫁モデル撮影は笑えた。肝心なことをきちんと伝えずこっそりしみじみする親父はフランスでもいるのかと興味深かった。
 
◯ ロイヤルオペラシネマ・アンコール上映「シンデレラ」 またギャリー義姉さんに会えました♪ 3度目になると見慣れたかと思いきやシンデレラの心情が更にしみじみ伝わってきて泣けてしまいました。ネラ様の雄弁な爪先が頭を離れず、チャコットのネラ様ライン商品をつい衝動買いしてしまったです。鑑賞ビンボーなのに💦
 
◆美術館
 
◯ 国立科学博物館「海」 科博は大好き。でも音声ガイドも付けると企画展は少し高額に感じるようになってしまいました😅(ジュニア料金だったり、または同日なら再入場可ならそこまで感じないけれど)

◯ 江東区森下文化センター「山岸凉子のバレエ漫画でたどるバレエの美」
小さな展示場でしたが、思ったより数多くの原画が展示されて感動。アラベスク、牧神の午後、テレプシコーラなど。薄井コレクションも良かった(兵庫まで行かないと通常見られない)。
ノンナのラ・シルフィードはもしかしたら写真や絵画などの資料だけで描いたのかも?と想像した。衣装描写は本当に素敵(一度着るのが夢なほど)だし背景の繊細なカケ網や点描とか涙出てくる程ですが、漫画内の振付はどこかジゼルぽく、またフォーキンのレ・シルを無理やり混ぜていたりと…、ラ・シル好きからするとだいぶいい加減なとこもあるので😅(←国内で本物を見られる演目が限られていた時代なので無理ないしその条件では天晴とも思ってます。)
 
◯ 予定願望: 国立新美術館「イヴ・サンローラン展」→11月に…
 ◯ 予定願望: 上野の森美術館のモネ→これも11月に…