ご覧いただきありがとうございます立ち上がる
✴︎前回の続きです✴︎

お医者さんの話から
息子の慢性腎炎の原因が
全身性エリトマトーデス
では無い
という事が明らかになりましたおねがい

そしてその後も
更にお話が続くのですが…
医師がしばらく無言で
パソコンの画面を
じーーっと見ていました滝汗

無言の時間が
長くて不安になってきた頃滝汗滝汗滝汗

医師が
『今日、持ってきていただいた
ぴこ君の尿検査の結果が出てまして…』

『あ……はい(ドキドキ)

医師
『数値が正常になってまして…』

『はい………ん?!』

医師
『蛋白も潜血もマイナスなんです』

『慢性腎炎は良くなったり
悪くなったりする
という事でしたので
今は調子が良い
という事でしょうか?』

医師
『いや…………、
確かに数値に変化は
あるものなんですが…
慢性腎炎で蛋白が
マイナスになる事は無いんです。
±まではあっても…』

『………』

医師
(再びパソコン画面をガン見して)
『担当医から慢性腎炎と
診断があったと思いますが
私が見ても、前回の検査結果の内容は
明らかに慢性なんですよね…』

『???』

医師
『ぴこ君の今日の尿からは
所見がなくなってまして…』

『え?治ったという事ですか?』

医師
『いや、それは考えられないのですが…。
本当は今日、腎生検の予約まで
していただく予定でしたが
今の状況で、腎生検をするわけには
いかないので…
もう一度、1か月後に
ぴこ君の尿検査をしましょう』

と、いう事になりました驚き

え??
これは喜ぶべき事??

あまりにも想定外すぎて
実感がなく…

とりあえず淡々と
次回の受診予約をして帰宅しました。

✴︎続きます✴︎

ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ

前回のブログで
私が絶望を感じた理由の
担当医師が変わっていた件ですが…
いつもの担当ドクターが
その日、公休日との事でした絶望

私が診察室に入った時の様子から
察してくれたのか、お医者さんの方から
『あ、今日、担当の〇〇は
公休日なので今日は僕が担当です。
特に深い意味はありませんので💦』

と、ご丁寧な説明がありましたてへぺろ