どうもです。

 

オッハー☆_φ(´∀`。c)

 

前回ブログで日曜日は何時もより早起きしてジムで胸トレGOーするつもりでしたが、起床直後に疲労がかなり溜まっておりましたので取りやめ。

 

ですので本日の早朝にてジムへGOーして胸トレしてきました(笑)

 

今日の胸トレは最高に良かったでしたねー。

 

完全に不定期にて週1回は必ず完全休養日を取るのですが、完全休養日をとる決定的事項は『朝起きた直後の身体の疲労感』。

 

まあ何時もの如く、適当 & 気分で決めておりますよ(爆)

 

(*´艸`*)ァハ♪

 

昨日の月曜日も疲労感満載でしてジムへGOー出来なかったので、明日脚トレ・明後日背中トレで補填します♪

 

=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́

 

 

 

 

 

無料同乗走行』 ←お問い合わせはこちらから♪

 

 

ダイヤ加茂ホームページリニューアル 『https://www.diakamo.com/』しました。

 

 

『日産 R32 スカイライン GT-R BNR32』のKONI SPORT ショックアブソーバー 限定25台発売中です!!

 

詳しくは、こちらのブログから♪

 

 

 

旧車の足回りリフレッシュ強化!!

旧車足回りブログは、こちらから♪


アメ車の足回り&アライメントも継続強化中ゥ~。

アメ車ブログは、こちらから♪

 

 

ダイヤ加茂Instagramアカウントは 『@diakamo_racing

 

ダイヤ加茂ショッピングサイトは、『@diakamo_racing_shopping

 

 

 

YOUTUBEアカウントは、 『diakamo racing』 

 

ダイヤ加茂Twitterアカウント 『@diakamo7751 

 

TikTokアカウント 『diakamo_racing』

 

こちらも登録宜しくゥ~♪

 

(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪

 

 

 

 

『BMW MINI F60 クロスオーバー』足回り・ブレーキ見直し 左流れ抹殺! アライメント♪です。

 

前回はスバル 新型 フォレスターの激辛!アライメントセッティングゥ~ ブログを書きました。

 

本日は!

 

 

豊橋ナンバーのBMW MINI F60 クロスオーバーのバケモノ作成。

 

愛知県からココ静岡県焼津市中新田までに数多くのショップがある中、当店をご用命頂き有難う御座います!

 

(*・。゚ァリガトゥ゚。・*)○Oo(人´∀`*)

 

今回のオーナー様の改善要望は、愛機の乗り心地改善・真っ直ぐ走らない改善などなど。

 

純正足回りの乗り心地に不満を感じ、改善を試みる為にアラゴスタ TYPE-S 車高調をぶっ込む。

 

ですが、オーナー様自身思っていた改善へ向かわなかったので、ご相談を受けた形。

 

(*´Д`*)ポポンッ

 

またまた入庫時の私の大した事ない感受性での試乗の感想。

 

・乗り心地。低速時の悪路路面で愛機がボヨンボヨンと揺れる。走行時の段差時の揺れが一発で収まらない。

・左流れ発生。常に左に引っ張られる。ブレーキング時には、ハンドルがガコガコ左に傾いていく。

・直進安定性が悪い。フロントから滑っている感がある。直進時から真っ直ぐ走る為にハンドル修正。

・走りが重い。後ろから誰かに常に引っ張られてる感満載の走り。

・コーナーワークがスムーズじゃない。侵入時のノーズの入りは悪い。中央付近で常にハンドル修正。出口では立ち上がりがスムーズじゃない。基本的にアンダー・オーバーが強い。

・ブレーキの効きが悪い。ブレーキワークがぎこちない。

 

などなど、少し街乗りも高速走行もワインディングも使いづらい感じですかね。

 

゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ

 

入庫時のデーター。

 

 

BMW MINI クロスオーバーを、車高を落とすとこうなる!って感じの特有のデーター。

 

 

 

 

 

アラゴスタ TYPE-S。

 

車高は前後共に35mm位落としてあった感じですかね。

 

(u_u*)ホ゜ッ

 

そこで最初に戻すと、純正足回りの特に低速時の街乗りの轍路面等の揺れが収まらない乗り味が好みではなかった。

 

改善希望へアラゴスタ TYPE-Sをぶっ込む。

 

高速時は良いが、やはり街乗りの上記問題の根本的改善へ向かわなかった。

 

そんな感じでしたので、私が提案した足回り。

 

 

ノーマル形状戻し。

 

ノーマル車高戻し。

 

ついでにショック周り構成純正部品もリフレッシュ。

 

 

本当に足回りチョイスって難しいですねー。

 

純正形状にも得意不得意が勿論あります。

 

車高調にも得意不得意があります。

 

まあ純正形状も車高調も、あっちがたてばこっちがたたず。そんな感じですかねー。

 

私は基本車高調が嫌いですので、どうしてもオーナー様の要望に沿うためには車高調しかない時以外は基本車高調はオススメしておりません。

 

そこでオーナー様の要望に沿うための線引き。ココで何時も非常に悩みます。

 

ここからちと簡潔に書きますと、あッ!あくまでも私の考えですので参考にならないですよー(笑)色々な考えがありますねー。

 

・純正形状はどんな路面でもいなす力があるって感じ。コーナーワークは侵入時のノーズの入りは車高調には劣るかな。でもセッティング次第で私はそんなに気にならない。荷重移動がしやすい。ショックの減衰仕様が乗り心地等に直結する。などなど。

 

・車高調はダイレクト感が増す。車高が要望に近づける事が出来る。コーナーワークもガッチリ感が増す。乗り心地はショックの減衰仕様とバネレート等でモロに変化する。などなど。

 

まあ、相変わらず私の感受性は適当です(笑)

 

(。-_-。)ポッ

 

さてさて私は車高調なるブツはあまり好んでおりませんが、アラゴスタ車高調のみ何時もぶっ込んでおりますよ。

 

TYPE-S と TYPE-E の違いをざっくりと。

 

・TYPE-S は大雑把にカチカチとリニアに動く感じ。街乗りの低速時の悪路が苦手な感じ。逆に高速走行時などは安定感抜群。サーキット走行で大活躍。

 

・TYPE-EはTYPE-Sに比べて減衰が緩やかに動くイメージにて、街乗りの低速時の悪路も乗りこなせる感じ。車高を落としても乗り味が極端に悪くならない。純正形状とTYPE-Sの両方取りって感じ。

 

まあTYPE-SもTYPE-Eも純正形状もショック減衰やバネレートやストロークや車両足回り形状等かなり乗り味が変わるので、非常に難しいですなァ~。

 

オーナー様それぞれ感受性が違いますのでやはり足回りやアライメントには100%は無いですし、答えは永遠にでないかもしれませんね。

 

ですが!そこがおもろくてもう何十年もブレずにハマっている私なんですよ(爆)

 

プニッ♪(。´'ェ')σ)-ω- )

 

 

ショックは安定のォ~ KONI アクティブ。

 

 

純正バネ戻し。

 

 

必要最低限のショック周り構成部品。

 

 

 

バシバシ取り付けね!

 

ココで!本来左ハンドル車を日本仕様の右ハンドル車にする時の特有のフロント & リアのズレを治しておきますと、本当に素晴らしい愛機の激変具合を体感出来ちゃいますよー(笑)

 

コノコノォ( ´Д`)σ)Д`*)プニョプニョ

 

そしてブレーキ周りをちと改善。

 

パットは新品で

 

 

IDIのプレミアムコンフォートぶっ込んでありましたが、本来の美味しいブレーキワークが出来ていなかった感がありましてー

 

 

 

 

前後共にローターのえぐれがあり状態。

 

これではブレーキパットが面で当たらず、本来持っている制動が得られませんので、

 

 

 

ローター研磨してパットぶっ込んだら!大変素晴らしいブレーキワークがお見事に復活ですねー。

 

やはりブレーキローターの状態は、非常に大切ですぞ!

 

(*´Д`)σ ツンツンツン

 

 

ブレーキオイルもRBF700でレベルUP!

 

もう震える程のブレーキワークになっちゃいましてェ~

 

最後に!

 

 

『ダイヤ加茂 BMW MINI クロスオーバー専用ォ~ 激辛!コーナリングマシーン変貌確定 アライメントセッティングゥ~』

 

施工ォ~。

 

まあMINIは昔から腐る程セッティング出しして来ましたので、余裕ですなァ~(笑)

 

(o´ェ`o)ゞエヘヘ~

 

上記症状

 

・乗り心地。低速時の悪路路面で愛機がボヨンボヨンと揺れる。走行時の段差時の揺れが一発で収まらない。

・左流れ発生。常に左に引っ張られる。ブレーキング時には、ハンドルがガコガコ左に傾いていく。

・直進安定性が悪い。フロントから滑っている感がある。直進時から真っ直ぐ走る為にハンドル修正。

・走りが重い。後ろから誰かに常に引っ張られてる感満載の走り。

・コーナーワークがスムーズじゃない。侵入時のノーズの入りは悪い。中央付近で常にハンドル修正。出口では立ち上がりがスムーズじゃない。基本的にアンダー・オーバーが強い。

・ブレーキの効きが悪い。ブレーキワークがぎこちない。

 

全て完全抹殺!

 

慣らし走行後は更に扱いやすくなる事間違いなしですねー。

 

MINIのアライメントセッティングは、ちとある事を考慮しながらセッティング出ししまうと、激変確定になっております(笑)

 

(*-ω-)ドキドキ (*ノωノ)モキュモキュ

 

 

 

 

 

次回も何か書いていきますので、また暇な時にでも見てやって下さい♪

 

ヾ( 〃ω〃)ッ キャーーーッ♪

 

 

 

 

 

上記は全て賛否両論です。

 

 

 

 

 

では!今週もあと1回ブログ書けたら書きますねー

 

作業頑張って行きます。

 

マタネ.._〆(´Д⊂

 

YouTubeアカウント『diakamo racing』

 

Instagramアカウント『@diakamo_racing_team』

 

Instagramダイヤ加茂ショッピングサイト『@diakamo_racing_shopping』

 

ダイヤ加茂Twitterアカウント『@diakamo7751』

 

随時更新中ゥ~♪

 

お問い合せは、電話でお願い致します!!

 

輸入車・国産車の『足回りリフレッシュ』当店で出来ます!!

 

精度が違います!! 『3D4輪アライメントテスター』完備♪

 

ナビ検索キーワード『静岡県焼津市 大富郵便局』にて、目の前!!

 

中部運輸局 認証工場 静第8095号

 

機械工具商 静岡県公安委員会許可 焼第534号

 

日本自動車査定協会確認 中古自動車 査定業務実施店

 

一般社団法人 静岡県自動車整備振興会 会員