子どもの意思表示、するスキマはありますか? | 私らしさ、がぐんぐん輝く生き方を。『いつだって自分史上最高の私へ』

私らしさ、がぐんぐん輝く生き方を。『いつだって自分史上最高の私へ』

とことん自分によりそい
とことん自由に生きたいあなたへ。

色んな自分を抑え、がまんしてきた
あなたを解放し、
そんなあなたが本当に願ってきた
未来を創造するサポートをしています。

こんにちは、みーです。





昨日、6年前にわたしが
育児や、心のことを学ばせていただいた

りょうこ先生のインスタライブを見てて
思いました。
https://www.instagram.com/reel/C2QpNXxyU4n/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

(テーマは:
習い事を早くするのはダメダメよ)





そこで

学童→スイミング、とか
学童→公文や学習塾、とか

両親が働いている間に
なるべく子どもが1人になる時間がないように
小学生が習い事をつめている例、や

(これ、23区に住むいわゆる富裕層にあたる
ご家庭では良く聞きます~)





〇歳までに英語しないと耳できない!とか
〇歳までに体操しないと運動神経が・・とか

まことしやかにささやかれる例(笑)に
触れてお話が進んでいました。







で、要するにこれをして
やらないよりは・・と習い事が詰まっていると



「1日2個は死ぬよね・・」


「一方的なインプット過多」

「ぼ~っとする時間がないと
画一的な答えはできるけど、
自分がどう思うかは出てこない」




と、りょうこ先生がおっしゃっていて。







これを聞いて

子ども発、のアウトプットが
(むりやりどうだった?とか言わせるんではない)



子育て世代をとりまく社会情勢とか
(ワンオペとか、色んなリソース不足)
そもそも子育て世代の親が育ってきた時代背景とか

いろんなことが絡まって




親に受け止めるスキマが
子どもの育ちに必要なほどには十分にないし

そもそも親もそういうのを
受け止めてもらって育ってきてないから
体感としてわからないのかもなあ・・と





思って聞いていました。



子どもが落として割れたみかんで作成🍊


 

どこで聞いた話だったか

オランダでは子供が産まれたら
おむつを替えるときに


「オムツ台で寝てする?
それとも立ってつかまって替える?」


ってまだ言葉が出ない赤ちゃんからの
サインを持ってやるって
聞いたことがありまして。





日本だと、
無言でゴロンとオムツ台に転がされて
ささ~っと替えられてしまう感じじゃないかなって。

もし声をかけるにしても
オムツ替えるよ~、気持ちいいね~

くらいは言うかもしれないけれど



子どもに選択権

(またはアウトプット機会)

って与えられてないよね、

ナチュラルに・・ゲッソリ滝汗チーン



って感じるんですよね。







国民性っていう乱暴な言葉で
まとめていいのかはわからないけれど



やはり私たちって

「言葉にする」とか
「相手に細かく確認する」

ってサボりがち、じゃないですか??






親子関係や夫婦関係がすごく上手くいってる
方たちって

ここがすごく上手な方が多くて






でもそれって
最初からナチュラルにできていた、というよりは

少しずつ意識的にそこを鍛えてきた、
っていう方が多いんじゃないかなって。

(もちろん最初から出来る人もいる)





要は

「細かく選択権を与え合う」
「相手の意志を逐一確認してから進める」
「思ったことを1つ1つ言葉にする」





このへんのことを

まずは言葉を知っている親が
ふつ~に日常生活の中でやっていて

子どもがそうやって
日常の中の意思表示をアタリマエにできると



最初に出て来た
習い事の「インプット過多」

がそもそも起きないだろうし
アウトプットが育っていくだろうし




アウトプットが当たり前にできると



結果として



学ぶ力がアップしたり
他者とのコミュニケーションが
円滑に取れるようになったりして

成熟した大人、があふれて
社会全体が平和になるんだろな~~~





って思ったのでした。

(このアウトプットを
私がどれだけ親の職権乱用にて奪ってきたかを
長女の中学受験とおして身につまされてます~。
私も一緒に育ちなおし中!)

 


ママが自分らしく生きていくための
エッセンスを配信。

子育て、夫婦、仕事、

私の「いつも」をグレードアップ。

(月・水・金配信)


 



公式LINEはこちら!
(不定期配信)

↓↓↓

友だち追加

いつもありがとうございます。