初めての発熱。 | mii*s smile life♡〜4歳差姉弟の育児日記〜

mii*s smile life♡〜4歳差姉弟の育児日記〜

2014 結婚♡
2016 娘誕生!
2020 息子誕生!
ただいま育休満喫中。

アラサー母ちゃんの育児日記です。
『ありふれた日々を家族と一緒に笑いあえる毎日に!』をモットーに
つらつらと記録しています。

よろしくおねがいします♡

こんばんは〜☺️
だんだんと過ごしやすくなってきましたね♡
うれしいー!




さて、今日はみーたが5ヶ月おわりの頃のおはなしです。



その日は実家へ行っていました。
いつもにこにこ笑顔をふりまいているのに、珍しく抱っこを下ろすと辛そうな顔をして

「ふ、ふ、ふ、ふぇーーん。」

って泣いてるみーた。



あれー?もしかして、もうすぐ6ヶ月だし、人見知りや場所見知りをし始めたのかなぁー?
成長してるなぁ!と思っていました。




それから家に帰っても機嫌はよくならず、
だっこだっこーと求めてくるので

そんな日もあるよね♡かわいい奴め♡

と思っていた私。(鈍感すぎ)




そんな姿を見た主人に

「なんかいつもと違うね。しんどそう。」

と言われて
たしかに…熱い気がする…と思って検温。

すると、




3  8  .  9  ℃  !  !  !




ひょえー。全然気づかなくってごめんー!

まだ6ヶ月前だから、まさか病気になるって全く思っていなくて完全に油断していました。




そのまま病院受診すると
「喉が少し赤いくらいだね」という診断で、熱冷ましの座薬をいただいて帰宅。



動き回るみーたがほとんど動かず、笑顔も全くなくってぐったりしてて辛そうなのがかわいそうでかわいそうで…(T ^ T)

しかもこんな日に限って主人は夜勤の為仕事へ。



なので、みーただけにかまってあげられず、みーこのお世話もしながら看病…。


これが思った以上に見てあげられなくて
みーこにもみーたにも申し訳なかったです。


立ち抱っこじゃないと泣くんだけど、抱っこ紐の中は嫌なようでひたすら立てってユラユラ。
その間は家事もできず、娘には話をして自分のことはほぼ自分でしてもらって乗り切りました。



眠っている間に必要最小限の家事と娘のご飯とお風呂を
だだだだだーーーと済ませてなんとか。




もし、みていない時や睡眠時に熱性けいれん起こしたら…

と久しぶりに不安でいっぱいの夜を過ごしました。





思い返せばみーこもしょっちゅう熱が出てて、冗談抜きで毎週お熱が出ていて、しかもすぐ40℃以上になって眠れない夜を過ごしたものです。
(ちなみにみーこの最高体温41.3℃!!!本当心配すぎて眠れませんでした…)




みーたの場合は、お熱があっても食欲は旺盛で
ほぼいつも通りの量の離乳食を完食できていたので、そこは安心材料でした。


座薬をすると38℃台になり、今回は39.7℃まで上がりましたが、
熱性けいれんを起こすこともなくほぼ2日で解熱しました😌




そうなると気になるのは、この発熱の原因。



熱が下がって体中を見ましたが、湿疹はなく、
機嫌が悪いということもないので突発性発疹ではなかったかぁ。

鼻水も咳も出てないけど風邪?

も、も、もしや例の感染症!?
(感染対策は行っていますし、私の地域は1日の感染者数がほぼ0が続いているとはいえ、やはりこの可能性は常に頭に中でちらついていました。

病院に受診する前に電話で対応方法を確認したり、実家にも説明して何かあったらすぐ受診してもらうよう伝えたり…
この時期の発熱は敏感になってしまいますね。)





結果、熱が下がって30時間後に湿疹がではじめ

おぉーー!!突発性発疹か!よかった〜!

が、素直な感想でした😂


日中抱っこして〜ということがいつもより多かったことと、夜泣きが激しくなりましたが、
思ったほど機嫌が悪くて困ることもなく終わったのでホッとしています。




娘が4歳だからこそお手伝いや我慢をしてくれたから乗り越えられたけど、
年の近い兄弟をお持ちのお母さんとかどうしてるんだろう!?すごすぎる!!!

というのも今回感じたこと。
みーこの時だけではわからなかった思いです。


何事も経験してみないとわからないこと、考えが及ばないこともたくさんあるなぁと子育てをしていて常に思います。


子育てすることで経験値が高くなって
母は強く、たくましくなっていくんだろうなぁ。




何はともあれ
みーたも、みーこも、私も!
みんなレベルがまた1つup!!しました😊

これからも一つずつみんなで乗り越えて行こうね♫






熱さまシートってお熱を下げる働きはないそうですね。熱さまシートをコップに貼っても、中の水が冷えないのと同じ原理です。

それで、我が家はコレ!
みーこが0歳の時から愛用中です。
アイスノンを入れた袋を両脇に当てられます。ゴムでくっついていて背負うように装着するので、ずれる心配もなく、アジャスター付きなのでぴったり調節できます。
アイスノンは冷やしても柔らかいので、脇に挟んでも違和感がありません。替えまでついています。

しかもこのアイスノン、我が家では夏のベビーカーや抱っこ紐、チャイルドシートなどにも挟んで活用していますよ〜☺️便利です♫