息子の学校生活は | ☆ひかり 〜先天性心疾患息子2017.1と娘2014.7の日々〜

☆ひかり 〜先天性心疾患息子2017.1と娘2014.7の日々〜

育児ブログ(9歳娘+先天性心疾患の息子6歳)

2014年7月、娘出産。
2017年1月。純型肺動脈閉鎖(単心室)の先天性心疾患の息子出産。
2017年2月シャント
2018年2月グレン
2019年7月フォンタン
  ❗️アメ限は何かメッセージを入れてから申請お願いいたします

入学式後の月火曜は通夜と葬式でいきなりお休みしたので、

水曜が初登校でした。




超小柄andなで肩のため、

ふわりぃのチェストベルトをつけてます。

ランドセルはふわりぃじゃないです。




これはゴムがついてるので落ちにくい。

それでも落ちるので

普通のチェストベルトも試しましたが

もっと落ちるガーンガーン


なのでふわりぃのがオススメ。



はめずに帰ってきて、

肩からランドセルずり落ちて帰ってくるので

声かけを依頼泣き笑い



最初の二日は疲れすぎて

8時前に寝てました。


今も以前は9時就寝だったのを

8時半にしてます。



歩くのが疲れるから幼稚園に戻りたいなど

何回も幼稚園に戻りたいと言っていたので心配でしたが。




参観日。




元気よく手をあげていました!!!


めっちゃやる気やんニコニコ



給食の準備ものぞいてから…

(時間がかかるのでみんなで準備して、エプロン着たまま食べる笑)




家では弱音も出るけど

無理してる感じではなさそう。



宿題も最初のほうからガンガンと出て。


ひらがな一枚から


ひらがな一枚

さんすう一枚


になってます。




息子は何回も何回も書かされるのが本当に嫌みたいで、


言葉を間違えて



ほんとにめだつームカムカ


(めんどくさい)


と言っています笑




うんうん、面倒だね。




今日はお腹がゆるくて休みました。



明日は保育園にお散歩and遊びに行くらしいので

行けるといいね!

超暑そうだけど滝汗


帰りは迎えに行けるように家にいます…

けっこう遠いので

息子多分、歩けない…



他の子も午後はみんなお昼寝にしたらいいんじゃないかな?!笑






そうそう、一年生の象徴

ランドセルの黄色カバーつけなくていい地域もあるらしく

へー!となった。

(同じ県内の友達から聞いた)



うちの学校は人数少なく

毎日一斉下校なので、安心ですが



隣の学校の一年生が一人でトボトボ歩いているのを見ると

田舎でも不安でそわそわします…

私なら一人になるあたりの場所に、毎日迎えに行きそうだけどな…