今日は、あまり育児とは関係無く。


日本の家族がテレビ画面の動画を撮って送ってくれて観たので、それについて書きます。



私と次男リリは出なかった模様です。



マレーシアのコーナーの全体としての主旨は
「日本よりはるかに安いけどすっごく良い生活が出来る国、マレーシアドキドキドキドキ
でしょうか。



私はマレーシアは安いですよ、とは言わないようにしましたし、使われなかったのは納得。
番組主旨には合わないでしょう。
まぁ、インタビュー直後に「教育についてのインタビューと言われたのに、『マレーシアは安い』という言葉しか求められなかった」ってクレームも入れちゃいましたしね…



他のアジアの国なら安くて良い生活が出来る!
ジャパン・イズ・ナンバーワン!
という感じでしたが…




これは嘘です。



番組内でインタビューに答えてた方。
「生活費半分になりましたね」


…うん、この方は元々富裕層なんだと思います。


確かに、高級中華などは日本より安いです。ホテルのレストランも。


だから商用の会食レベルの外食相場は下がるかもしれませんね。
生活費にダイレクトに影響しませんけど。


「ナシレマ200円で食べられます!」
(ナシレマ=マレーシアの伝統食。ご飯にいりこのような小魚や辛いソースをかけて食べるもの)


日本でも、おにぎり100円で買えます。



ローカルフードは安いです。
日本でも安い。駅そばと比べて、驚くほど安いでしょうか?コンビニで手軽に手に入るおにぎりと比べたら?



日本より安く手に入る食材も多いし、「安くない」とは言わないですが、安さを強調出来るほど安くはないのです。



例えて言えば、
東京に住んでる人が福岡(私は福岡出身)に来て
お寿司屋さんで「安いね!」と言うレベルです。
驚愕するほどじゃない。


でも、大げさに驚くのはテレビだから。
バラエティだから。


大げさに安い安いと言われ違和感を感じても、テレビなんてそんなもの、と思って見ていたけれど…




同じ番組内で、アルとひなが通うインター校が取材されていました。

「充実した設備」
などと紹介され、日本からの中高留学生にインタビューされた後。


スタジオで

学費が紹介されました。


「1年目の学費 なんと約150万円!」

ええ〜!高いインターナショナルスクールは700万円って聞いたこともあるのに〜!



うん。そうですね。私もそう聞きます。
日本の私立小学校より安いかもしれません。
150万円、安いかもしれませんね。


その数字が本当ならね。



…脱力です。本当に。
恥ずかしい。こんなの出なくて本当に良かった。



まさか、学費すら誤魔化されて安く見せかけられるとは思いませんでした。



インターナショナルスクールで当たり前かどうかはわかりませんが、
学費は年々高くなります。
幼稚園、1年生、2年生…中学生…高校生…


「1年生」ではなく「1年目」と何故言ったんでしょう。
似てるけど、意味は全く違います。
まるで、画面の中のインタビューを受けた中高生が、
150万円でブリティッシュのボーディングスクールに通ってるかのよう。



その金額では寮生で中高校生なら半分にもなりません。



これは決してマレーシアで「高い!!!」と言われる値段ではないです。
これより高い学校もいくつもあります。



英米よりは安いです。
英米の私立校はもっと高いです。
我が家では無理です。



我が家は、世帯収入の多くを学費に注ぎ込んでます。
藁にもすがる想いで入れた学校です。
高くても、アルやひなの為になるはず、と思ってのことです。


我が家は安いなんて思ってません。


なぜ「安い」と思わせたいんでしょう。


正確な値段はここにあります。
興味ある方は見てみてください。
マレーシアのインターのリアルな金額です。
1RM=26円くらいです。
計算しなくても、year1 とyear12で全く違うことはわかると思います。

そこに、「ボーディングフィー」がかかります。
足した額がリアルな金額です。


幼稚園と1年生の「中間」の学費を
あたかも「全寮制のブリティッシュインターナショナルスクール」の学費のように見せかけ、
「安い」「安い」と強調する。



…私は、日本の方が上、と言いたいのが透けて見える、と感じてしまいました。
そこはかとない上から目線。
…そこはかとなくないな。
あからさまだ。


中高生の金額を出してしまうと日本より安いイメージにならない。
だったら1年生の値段を書いたんでしょうか。


マレーシアで出来た友人。

彼女の言葉。

「西洋人は私たちを見下すけど、日本人は少なくとも表向きには見下さないから好き」

彼女は言語修得が趣味で日本語もかなり出来るから、「表向きには」というのは彼女の本音でしょう。
見下されてるって感じたことがあるんでしょう。

…いたたまれない。


日本は経済的に強者じゃないです。
私は打ちのめされました。5年前から何度も。
恥ずかしいのは、いたたまれないのは
私も日本はまだまだアジアの中ではお金持ちかな…と思ってた過去があるから。
もはや黒歴史です。
お金持ちなら見下していいわけではもちろん無いけど。


そうやってあぐらかいてるあいだに、日本はあっという間に置いていかれてしまう。


というか、とにかく自分の過去の恥を晒されているようで恥ずかしい…